• 七時起床で父親業務 10:18:50
  • 神奈川県に大雪警報。14日夜の初めまでとのこと。 http://t.co/rAlIKUtw 12:46:55
  • みまもりケータイの電話番号を使ってLINEに登録するハックに成功した 13:47:36
  • RT @scm_sagapon: 博物館の職員ブログが更新されたよ~: 雪の日でもチャレンジ体験! http://t.co/GhGkkWGa 19:17:07
  • ホワイトハウスがデススターの建設を真面目に検討しているとは暇なのかなと思ったら、新手の科学コミュニケーションと財政縮小の社会合意形成手法のようだ。ちゃんとパブリックコメントも募集している。 http://t.co/nxEiBhZW 21:08:31
  • @kougaku 研究発想支援の研究している人に、一言! in reply to kougaku 22:34:52
  • @kougaku まあ命題として言い切るには弱いのかもしれないけど。「なんたら支援」については同意。うちらがVR研究してた頃は「現実世界よりも不自由なのが当たり前」だったし、今的には自らが極める分野に対して「道具としてITを使う流れ」は当たり前なので。それを研ぎ究める→研究。 in reply to kougaku 22:43:54
  • @kougaku ついでに、日本語って誰が誰を支援するか不明瞭のまま話を進められるのがスゴイよね! in reply to kougaku 22:44:31
  • RT @kougaku: @o_ob 「研ぎ究める」まさにそれに尽きますね。 22:47:51
  • @kougaku 結局さ、「支援」って主体と対象に上下環境があるかに見えるけど、実際には支援される側が支援する側を支えている場合もあるんだよね。支援される側がいなくなったらその道具の存在価値ないし。「コミュニケーション支援」なんて主体も対象も不明瞭極まりない。全否定しないけど。 in reply to kougaku 22:52:51
  • 「コミュニケーション支援」とでも書かないと研究らしい研究にならない分野もないことはない。それは日本の大企業とか、ある特殊な環境下においてのみ成立するサブジェクト。「同僚との会話成立支援」や「上司との合意形成支援」まで分解できるなら評価もできるのだけど、その研究しないと気づかない。 22:56:03