- You should not try to improve game-something without your pleasure. Good game idea is came from your Omoshiroi(interesting/funny/joyful). 00:08:11
- If you can imagine a new idea completely, you can made it in any programming environment like Processing or Unity. 00:09:19
- Try to give incredible value to your physics engine :-) 物理エンジンにありえへん値を与えてみ 00:10:15
- 「ゲームらしきもの」を楽しみナシで改善する挑戦はやめた方がいい。 いいゲームのアイディアってのは君自身の「面白い」からくるものだから。 =Omoshiroi(interesting/funny/joyful). in reply to o_ob 00:13:09
- @yonemitsu 米光さんのゲームは大好きなので響いたようなら嬉しいです。 00:32:48
- タクシーの運転手に好きなNHKの番組を聞いたら「深夜の海外の景色とか流している番組」という答え。 思わずして癒される。 01:23:25
- RT @yonemitsu: @o_ob UnityでPONGとAngryBirdsを実装させてみる実習、興味深いです&ツイートから、たびたび刺激を受けてます。 01:23:33
- 嫌なことがあっても仕事がある人は働いていれば大抵のことは忘れられる。 月曜日の朝がいくら鬱でも給料日まで指折り数えれば乗り越えられる。 ご無体で耐えられない、辞めたくなるようなことがあっても「ボーナス貰ってから辞めるか」と思えば我慢できる。 あれそういえばそろそろなんじゃない? 10:09:21
- 鳥山明先生にはぜひもう一度、則巻千兵衛を主人公にしたマンガを描いて頂けないかと思う。 アラレ誕生前の博士学生生活(村立大学!)や、隠居後の姿など知的探求と悠々自適の生活。 http://t.co/RXNKWV721h 11:16:58
- RT @drinami: @Y_Yanase @hiroosa 3D/2D共存提示は @o_ob 先生の「2x3D」 http://t.co/LWrwdUX0uJ をはじめとしていろいろあるので,その点に関しては楽観的です.つまり材料は揃っています. 15:37:54
- @drinami @Y_Yanase @hiroosa ご紹介ありがとうございます 「2x3D」はもともと、「3D映像で意味のある応用」という発想でまずゲームやTwitterと映画を多重化し、その後幾つかの展示を通して「裸眼で消えたらいいよね」を実現し、再度3Dに戻っています。 in reply to drinami 15:41:12
- RT @hiroosa: @Y_Yanase @drinami 立体視の技術的困難は長らく未解決の物が多いですが、その先に他で代替不可能な体験があることを考えると、3Dへの挑戦はもうちょっとポジティブに評価されていいと思います。Oculus Riftのようなものが突破口になると… 15:48:59
- @hiroosa @Y_Yanase @drinami 空間把握という意味では3DSはユーザがディスプレイを持つ方向を固定できないのでWiiU並のセンサが必要。バーチャルボーイで「テニス」を出す方が目のつけどころは正しい、でもコスト効率と画質を上げるには時代が早すぎた感あります。 in reply to hiroosa 15:52:22
- @hiroosa @Y_Yanase @drinami WiiU「ニンテンドーランド」のWiiUゲームパッドによるセンシング精度、空間把握の質は2DディスプレイだけどそのままHMDに搭載したくなるレベルです。でもゲームになると2画面分離はより空間把握難度高いです。2x3D使いたい in reply to hiroosa 15:55:46
- 先生: おいおい、やるなら今でしょ!何やってんの!? 学生: バイト 19:32:35
- @AmeJi 後で思い出して「いい話だった」ってことにしようぜ in reply to AmeJi 20:44:35
- チーム全体の雰囲気を良くしてみんなが率先して動けるようになる環境を作るのが、企画者としての最低限のスキル。 頑張れ。 20:44:46
- 大学で学ぶべきことは、 高校での「するなと言われていたこと」と 中学での「やれと言われていたこと」と 小学校での「みんなでやっていたこと」に多く含まれる。 幼稚園での習慣、例えば「お返事しましょう」とかが出来てない人も多いけどな。 21:01:49
- 蛙オーケストラが大合唱する都会のド田舎に住む幸せよ! 青々と水をたたえた水田に、アコースティックな生命の振動が闇夜を震わせる6月の夜です。 そろそろホタルの時期。 21:05:17
- 小学校5年生の息子が「小学校2年生で学ぶ漢字って重要~」と半泣きしながら復習している。 文字というものは、心に描かないと美しく書けない。 これを「丁寧に書く」という。 その息子の横で大学数学の添削をしているのだが多くの学生に書いている添削コメントは同じく「丁寧に解きましょう」。 22:34:45
- きっとこの大学生は、数学は嫌いではなかったのだと思う。中学高校で「丁寧に」と先生が添削してくれた時に、突っ張って乱雑に解くこと/書くことばかりをトレーニングしてしまったのだろうな。 私がいま彼らにしてあげられることは、答えしか合ってない、理解が感じられない答案に×をつけること。 22:37:53
- 「答え」だけなら授業中に伝えているので過程か記述が間違っている。例えばコイン投げ確率の問題で「二項分布」というキーワードが出てこないのに突然分数が現れる。「有効数字は小数点以下3桁」という指示まであるのに分数で終わったら正解とは言えない。会社で先輩に無能扱いされる前に指導する。 22:41:47
- 「まともな教育を受ける」とはそういう事なのではないだろうか。 世間的な常識、スタンダードを体得するために、手間暇かけて、鞭をふるってくれる先生は、そんなにいないものなのだろうか。 私が中学高校の先生に疑念を抱くように、企業の先輩方は、大学教育に疑念を抱くのだろうな。 22:44:17