ちょっと待って、、海外メディア対応全年齢版DJ RIO、近づいてよく見たら、、これライティングによっては透けてみえる、、、??? pic.twitter.com/tGyXFAPZDv
— DJ RIO / Eiji (@eijiaraki) October 7, 2019
シンガポールから朝の6時に帰国してそのままオフィス行って今まで働いてたので、今日はよくはたらいたきがする!
そして約3ヶ月ぶりにアプリのアップデートができると、日照りが続いた農村にとうとう雨がふったみたいなお祝いムードになるんだなと学んだ😇
みんなおつかれさま— DJ RIO / Eiji (@eijiaraki) October 7, 2019
#VTechChallenge エントリー開始まであともう少し…。 https://t.co/wVqHISPmds
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 7, 2019
今日のVRStudioLab
・欠勤者が出てフォローに走る
・朝会がいい話
・森勢先生WORLDと弊社版realworldを解説(C++)
・linuxコマンドライン特訓
・Makefileとvi特訓
・VirtualCast研究
・VRMまつり
・WindowsMR, Oculus CV1, Lift Sのコラボ
・新規案件キックオフ
・シナリオ
・法務とフォーム
・講義準備— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 7, 2019
今の会社で、初リリース日でした
— ふじき (@fzkqi) October 7, 2019
当初のシナリオではバ美肉しない設計だったのに
気がついたらアバターが用意されていた仕方ない頑張って踊るか(嬉しそう https://t.co/FFTuUbFn40
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
今月発売のCGWorldはBlender特集!
最近アバター関係の紙面増えてきたよねえ
(クレッセントさんの連載広告面で弊社スタジオの紹介がありますご笑納ください) pic.twitter.com/mI9qNIAkC4
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
弊ラボにはYamaha AG-06もTascam MiNi Studio CreatorもRoland VT-4もあるのでこういう時は遠慮なく調査に協力
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
食い込み、隙間、シャツの裏地とかちゃんとしててほぉぉ……ってなってる🐰👏👏👏 pic.twitter.com/jqWmbAnC0n
— 宿木ひな🐰 (@Hina_Yadorigi) October 7, 2019
質問を募集すると要望がくるのはいつものことだけど僕は要望受付係じゃないからフツーに公式にその他お問い合わせで放り込むなりあるいはdiscordなり騒ぐ方をオススメするよ:)
— ようてん (@youten_redo) October 8, 2019
週刊アスキー、背景が白だと困るロゴだな
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
VR技術者認定試験
セオリーコースはセオリーなので
10年役立つ、すなわち10年前から勉強している人にはお勉強力で攻略可能でもアプリコースは教科書の範囲が謎の世界線に落ちているから古典文学を読んでいるような気分になる
講習会から非公式勉強会は良い対策と思うし
同じVR技術者でも異なる感 https://t.co/jeYFmKuEIC— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
非会員でもOKとおもいますhttps://t.co/W3hTlPEchE
転職先に依るとおもいますけど
話題にはなるんじゃないですかねー
Unity Certificateのほうが効果あると思いますがいかが— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
【シーグラフ東京】10月23日(水曜日)夜、東高円寺にてSIGGRPAH 2019のCG短編作品の上映会「Traveling CAF」を開催します。CAF(コンピュータアニメーションフェスティバル) から選りすぐりの作品を上映します。無料です! https://t.co/lyf2B6mA80 pic.twitter.com/UNmMo67IE3
— SIGGRAPH TOKYO (@sigtok) October 8, 2019
さっきからめっさHTML書いてる
CSS職人とのコラボは楽しい— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
自分も「ふええ」と思う側だったのですが
最近は『このキャラは誰に声優当ててほしい?』みたいな生き字引として活用できるので、素晴らしいなと思うようになりました。
これ、勉強しようと思うと結構お金と実時間がかかるんです。— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
Sprite Lightning in HD via NASA https://t.co/SrS6byjl2B pic.twitter.com/9YUomdiXDw
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
そのうちキャストがVTuberだらけになる未来
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
なにがあったんだろう。。。 pic.twitter.com/D0VcM2O6FL
— DJ RIO / Eiji (@eijiaraki) October 8, 2019
けっこう忘却力があれば何度でも楽しめるのと
意外と声優情報の空間があると広がりも出てくるのですが
声の印象って大きいですからね昔一時期、ジャンプマンガの主人公がみんな神谷明になってしまった次期があって「俺の心の中のこのキャラは違う!」って思ってた頃もありました。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
まあ勉強した末に
「この知識は私に要らないな!」って名言できるなら
それはそれで勉強の意味としてはあると思いますこの検定に関する勉強時間は
そこまで酷い経験ではないと思います!— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
明日は大学で講義2件あるのですが
「VTuberから始まるSociety5.0」
というタイトルところで去年は#小学生に紹介したいVTuberhttps://t.co/euiY8Zdg2q
というテーマで皆さんにご協力いただき
こんな講義をさせていただきましたhttps://t.co/OFVA28wMZa— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
声優さんに友達ができると、その辺のリンクを分離できますのでオススメです!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
去年のこれにしれっと出演させていただきました、私が教育系とされることがあるのはこのためです https://t.co/matmVfxQ2G
— 俎ほどき🐙💀解体電書 (@ManaitaHodoki) October 8, 2019
昨年こどもたちにメチャ受けしていましたので、
今回も先生のタマゴの学生さんたちに紹介させていただきたいと思います渾身の1作があればご紹介ください!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
Wikipedia「バーチャルYouTuber」の解説がなかなか良いね、と思って読んでいたら
"YouTube公式は2018年12月13日に、YouTube Rewindにて「2018年のVチューバー動画ランキング」ページを開設"という記述があったので観てみたら非公開で5000再生ぐらいしかしてなくてもにょったhttps://t.co/1Hk6ovCE8B— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
デジタルハリウッド大学25周年記念サイト
カッコいいカワイイhttps://t.co/euQZzkK2a6— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
なんともありがたいことです!最近はあまり骨系動画作れていないのですが、続編みたいなものはございますね~https://t.co/ggBMb86452
— 俎ほどき🐙💀解体電書 (@ManaitaHodoki) October 8, 2019
突然の管理者によるGoogle Drive/Spreadsheetのポリシー変更が痛いから帰る
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
>漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する。これもとに仮説を立て、実験結果を皆で解釈し体系立てていく。この力を日本は長年、文化として養ってきた https://t.co/pYuuBGmNDM
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
頑張って調査したけど結果出ない
そんな日もある
— Akihiko SHIRAI, Ph.D @ GREE VR Studio (@o_ob) October 8, 2019
- RT @eijiaraki: ちょっと待って、、海外メディア対応全年齢版DJ RIO、近づいてよく見たら、、これライティングによっては透けてみえる、、、??? https://t.co/tGyXFAPZDv ->
- RT @eijiaraki: シンガポールから朝の6時に帰国してそのままオフィス行って今まで働いてたので、今日はよくはたらいたきがする!
そして約3ヶ月ぶりにアプリのアップデートができると、日照りが続いた農村にとうとう雨がふったみたいなお祝いムードになるんだなと学んだ😇
みんな… -> - #VTechChallenge エントリー開始まであともう少し…。 https://t.co/wVqHISPmds ->
- 今日のVRStudioLab
・欠勤者が出てフォローに走る
・朝会がいい話
・森勢先生WORLDと弊社版realworldを解説(C++)
・linuxコマンドライン特訓
・Makefileとvi特訓
・VirtualCast研究… https://t.co/GEYbJDTpk2 -> - RT @fzkqi: 今の会社で、初リリース日でした ->
- 当初のシナリオではバ美肉しない設計だったのに
気がついたらアバターが用意されていた仕方ない頑張って踊るか(嬉しそう https://t.co/FFTuUbFn40 ->
- 今月発売のCGWorldはBlender特集!
最近アバター関係の紙面増えてきたよねえ
(クレッセントさんの連載広告面で弊社スタジオの紹介がありますご笑納ください) https://t.co/mI9qNIAkC4 ->
- 弊ラボにはYamaha AG-06もTascam MiNi Studio CreatorもRoland VT-4もあるのでこういう時は遠慮なく調査に協力 ->
- RT @Hina_Yadorigi: 食い込み、隙間、シャツの裏地とかちゃんとしててほぉぉ……ってなってる🐰👏👏👏 https://t.co/jqWmbAnC0n ->
- RT @youten_redo: 質問を募集すると要望がくるのはいつものことだけど僕は要望受付係じゃないからフツーに公式にその他お問い合わせで放り込むなりあるいはdiscordなり騒ぐ方をオススメするよ:) ->
- @Gao80840 週刊アスキー、背景が白だと困るロゴだな in reply to Gao80840 ->
- VR技術者認定試験
セオリーコースはセオリーなので
10年役立つ、すなわち10年前から勉強している人にはお勉強力で攻略可能でもアプリコースは教科書の範囲が謎の世界線に落ちているから古典文学を読んでいるような気分になる
- @HoshimiyaGameCh 非会員でもOKとおもいます
https://t.co/W3hTlPEchE
転職先に依るとおもいますけど
話題にはなるんじゃないですかねー
Unity Certificateのほうが効果あると思いますがいかが in reply to HoshimiyaGameCh -> - RT @sigtok: 【シーグラフ東京】10月23日(水曜日)夜、東高円寺にてSIGGRPAH 2019のCG短編作品の上映会「Traveling CAF」を開催します。CAF(コンピュータアニメーションフェスティバル) から選りすぐりの作品を上映します。無料です! http… ->
- さっきからめっさHTML書いてる
CSS職人とのコラボは楽しい -> - @kohack_v 自分も「ふええ」と思う側だったのですが
最近は『このキャラは誰に声優当ててほしい?』みたいな生き字引として活用できるので、素晴らしいなと思うようになりました。
これ、勉強しようと思うと結構お金と実時間がかかるんです。 in reply to kohack_v -> - Sprite Lightning in HD via NASA https://t.co/SrS6byjl2B https://t.co/9YUomdiXDw ->
- @kohack_v そのうちキャストがVTuberだらけになる未来 in reply to kohack_v ->
- RT @eijiaraki: なにがあったんだろう。。。 https://t.co/D0VcM2O6FL ->
- @kohack_v けっこう忘却力があれば何度でも楽しめるのと
意外と声優情報の空間があると広がりも出てくるのですが
声の印象って大きいですからね昔一時期、ジャンプマンガの主人公がみんな神谷明になってしまった次期があって「俺の… https://t.co/1g5Jj0ZVkh in reply to kohack_v ->
- @HoshimiyaGameCh まあ勉強した末に
「この知識は私に要らないな!」って名言できるなら
それはそれで勉強の意味としてはあると思いますこの検定に関する勉強時間は
そこまで酷い経験ではないと思います! in reply to HoshimiyaGameCh -> - 明日は大学で講義2件あるのですが
「VTuberから始まるSociety5.0」
というタイトルところで去年は
#小学生に紹介したいVTuber
https://t.co/euiY8Zdg2q
というテーマで皆さんにご協力いた… https://t.co/Gj5SlreqcF -> - @kohack_v 声優さんに友達ができると、その辺のリンクを分離できますのでオススメです! in reply to kohack_v ->
- RT @ManaitaHodoki: 去年のこれにしれっと出演させていただきました、私が教育系とされることがあるのはこのためです https://t.co/matmVfxQ2G ->
- @ManaitaHodoki 昨年こどもたちにメチャ受けしていましたので、
今回も先生のタマゴの学生さんたちに紹介させていただきたいと思います渾身の1作があればご紹介ください! in reply to ManaitaHodoki ->
- Wikipedia「バーチャルYouTuber」の解説がなかなか良いね、と思って読んでいたら
"YouTube公式は2018年12月13日に、YouTube Rewindにて「2018年のVチューバー動画ランキング」ページを開設"… https://t.co/tIlxIat3eC -> - デジタルハリウッド大学25周年記念サイト
カッコいいカワイイ
https://t.co/euQZzkK2a6 -> - RT @ManaitaHodoki: @o_ob なんともありがたいことです!最近はあまり骨系動画作れていないのですが、続編みたいなものはございますね~
https://t.co/ggBMb86452 -> - 突然の管理者によるGoogle Drive/Spreadsheetのポリシー変更が痛いから帰る ->
- >漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する。これもとに仮説を立て、実験結果を皆で解釈し体系立てていく。この力を日本は長年、文化として養ってきた https://t.co/pYuuBGmNDM ->
- 頑張って調査したけど結果出ない
そんな日もある ->