いかがお過ごしでしょうか。全国的に冬ですが、厚木はなぜか毎日快晴です。 小寒から大寒までの15日間と大寒から立春までの15日間の合計30日間を「寒さの内」と言うそうです。 今回は、この「寒さの内」の期間についてお伝えいたします。 特に先週末終了した「Global Game Jam 2011」特集など寒さ忘れる熱い情報をお送りいたします。 –INDEX– 1. 卒業論文:卒研生3名無事提出 2. 怒涛の投稿ラッシュ 3. KINECTを使った新作「CartooNect」 3. 48時間でゲーム開発「Global Game Jam 2011」に参加 4. 「テクニカルショウヨコハマ2011」に出展します 5. 「Scritter」が日本VR学会学術奨励賞を受賞 6. インターフェース3月号に寄稿 7. 編集後記 -+-+-+-+- ■卒業論文:卒研生3名無事提出 先般、白井研究室初代の卒研生が以下の論文を無事提出いたしました。 岩楯翔仁「測域センサを用いたエンタテイメントシステムにおける遊戯状態の可視化による      人の自然な振る舞いの物理評価」 周利「HDRによる様々なディスプレイにおけるカラーマネジメントと評価手法」 荒原一成「映像多重化システムと速度変化に注目したe-sports観戦での高い一体感を生み出す      演出手法の提案と開発」 白井研として卒業論文を書いた先輩がいるわけではないので、論文提出日の様子など全くわからず、 主査の先生方には大変御迷惑をおかけいたしました。夜に強い白井研究室ですが、 なんと6連続徹夜という新記録を樹立してしまいました。 学生ならではの見積もりの甘さ、という部分は否定出来ないのですが、日本語が不自由な周くんを はじめ、66ページ・仮説から開発、構築、10回のフィールド実験とサイエンスアゴラを使った 社会実験まで行った岩楯くん、映像多重化システム「Scritter」の新規応用としてe-sportsに注目し、 学園祭を使った格闘ゲームイベントでの実用化実験まで行った内容の濃さなど、3人3様の努力と その乗り越えを行っていたように見受けます。 論文の中身も、学部の学位論文ではありながら、軽く感動を覚える内容になっていると思います。 近いうちに外部発表を通して世界に発信していきたい所存です(学位論文の公開については学位審査および外部発表等終了後に本人の希望に従い、公開版を公開する方針です)。 ■怒涛の投稿ラッシュ 研究生の怒涛の卒論執筆を横で見ていた院生3名も、実は怒涛の投稿ラッシュでした。 まだ採択通知が来ていないので詳細はお伝えできませんが、 新年からの期間にSIGGRAPHやLaval Virtualをはじめとする国際会議や国内学会に投稿しております。 その間、試験や就職活動もありましたので、いわゆる「普通の大学院生1年生並」には頑張りました。 しかし『いちおう去年卒業した先輩なのだから4年生の卒論を手伝ってくれても良かったのでは…!?』 …と不満も無いこともなく…。投稿および執筆を手伝っている指導教員としては 「…まあ無事に投稿できてよかったんじゃない?」と冷めていますが 実は無事とは言えず、SIGGRAPHの投稿システムは激しい投稿ラッシュの中、締切日、見事に (例年同様)ダウンし、締切りが予想されず延長になり、当然、徹夜も延長になりました。 この怒涛の投稿ラッシュから学生が学び、良い結果が帰ってくることを祈るばかりです。 ■ KINECTを使った新作「CartooNect」 卒研配属が決まり、3年生(新4年生)のトレーニングも始まっています。 この期間でマイクロソフトの新しいゲームインターフェース「KINECT」を使った 新作「CartooNect」を開発、動画発表いたしました。 http://bit.ly/CartooNect 自分が描いたマンガの世界に飛び込むことができる、という夢のある作品です。 開発期間、実に1週間弱。Unity3DとOpenGLを併用し、OpenNIを使ってKINECTからの 奥行き動画像処理を行っています。担当は岩楯くん&藤村くん。まだまだ開発中です。 ■48時間でゲーム開発「Global Game Jam 2011」に参加 48時間でゲームを開発する世界同時イベント「Global Game Jam2011」に参加しました。 神奈川工科大からは白井研究室&服部研究室から有志学生(3年:小出, 藤村,M1:匠, 岡村, 雨宮)が 参加し、それぞれ異なるチームに配分されて頑張りました。本当は4年生も参加したかったのですが、 さすがに卒研提出日と時間的につながっていたので断念しました。 結果としては、全世界同時開催、参加者6500名、作品数1500本!という規模でした。 そして大変勉強になりました! 参加した3年生の藤村くんから一言いただいております。  GGJに参加して、他学の学生、社会人との交流ができました。  そこから、アイデアの出し方から技術的な面にいたるまで、学べることが山のようにでてきます。  また、あの現場ならではの熱い空気はそうそう味わうことができません。  (他の方も)ぜひ参加してみるといいです。  これからさらに多くの大会に参加していくことになると思うので、  研究室の役にだてるようスキルアップしていきたいです。 修士1年の匠くんからも一言。  業界の方と制作チームが組めるなんて夢のような現場でした。  知らない人とのチーム制作から学ぶことが多いのはもちろんですが、  プロの制作方法を見られたのが一番大きかったです。  また、48時間という濃縮された短時間の制作のおかげか、  自分の持っているスキルの何が使えて何が足りないか、といった  課題がたくさんわかりました。 なお、本大会には白井准教授も一参加者として参加しております。東京工科大・日本工学院八王子専門学校の学生さん、フランス人ワーキングホリデーのプランナーなどに囲まれて、WiiRemoteを使った問題作「World of Tsumi」として、原子炉アクションゲーム「REACTOR」とバランスボードとWiiRemoteを使った巨大小便小僧ロボット制御ゲーム「pis」の2作を同時制作いたしました。 発表ゲームは全てGGJのサイトでダウンロードして遊ぶことができます。 【発表会のようす】 http://www.ustream.tv/recorded/12343397 東京会場にはフロムソフトウェアの三宅さん(なんと独りチームでAIを使ったシューティングゲーム 「Life Game Shooter」を開発)ほか、IGDAの新さん、バンダイナムコゲームスの方々、今大注目の プロトタイピングツール「Unity3D」の大前広樹さん(元・フロムソフトウェアTD)他、プロのゲーム 製作者や有名人・業界人と学生が入り交じっての最高に刺激のある(かつ殺気立った…)3日間でした。 会場は常にUstreamで中継されており、様々なハプニングやゲスト、為になるお話なども。 番組には白井准教授が呼ばれて参加(何とかして帰ろうとしていたらゲームジャーナリスト25年の大御所 平林久和さんに召喚された)した初日深夜(03-05時あたり)のトークは一部のゲーム開発者に大きな反響が あったようです(詳細はTwitter#GGJ_TUTおよびUstream録画)。 【東京工科大クリエーターグループ”Banyak”による期間中の生中継】http://www.ustream.tv/channel/banyak-ch 【東京ゲームラウンジ@GGJ】http://www.ustream.tv/recorded/12341902   水口哲也さんと平林久和さん。伝説の番組がGGJで復活。 発表会には先日の感動的なNHK特集「世界ゲーム革命」で紹介されていた水口哲也氏も参加。 この動画にもチラチラ見えますが、NHKクルーが同行しておりましたのでNHKでの放映もあるかもしれません。 (この時の白井を含め参加者全員、徹夜明けボロボロ状態なのでカメラ映りは悪いわ、  発言は意味不明だわで収録が採用されるかどうかは不明です)。 なお東京会場となった東京工科大は全世界では19位という開催規模だったようです。 文科省GPの報告会として、報告は東京工科大にて3月頃開催される模様です。 大変な時期に大変なイベントとなり、白井は9連続徹夜となりましたが、大変勉強になりました。 また来年も参加するかもしれません。その時は白井研はまた全力で!参加したいとおもいます。 ★詳細はこちら(動画・制作したゲーム紹介あり) http://www.shirai.la/topics/news/ggj2011now Twitter #GGJ_TUT Ustream http://www.ustream.tv/channel/banyak-ch 各会場リアルタイムTweets http://sites.google.com/site/ggj2011jptweets/ ■「テクニカルショウヨコハマ2011」に出展します 2011年2月2~4日にパシフィコ横浜展示ホールC&Dにて開催される、 第32回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2011」に神奈川工科大学から出展します。 http://www.tech-yokohama.jp/tech2011/ws.html 大学からは小間No.J-21で、応用化学科・伊熊研究室「酸化物ナノ粒子を混合した電極を用いた アルコール燃料電池」と情報メディア学科・白井研究室「3Dディスプレイ互換の多重化映像システム」を デモ展示します。また「産学連携ワークショップ」として、2月3日13:30~14:00に講演もございます。 参加者規模4万人と大変規模の大きい見本市であるときいております。 会場には学生と共に詰めております。皆様とお会いできますことを楽しみにしております。 ■「Scritter」が日本VR学会学術奨励賞を受賞 速報ですが、昨年9月に日本VR学会大会で発表した「Scritter」が、 「日本VR学会学術奨励賞授賞(技術展示部門)」を受賞いたしました。 展示名は「ステレオ立体視技術と高い互換性を持つ多重化映像提示システムおよびコンテンツ制作 手法の提案」ということで、発表代表者は外部研究生の長野光希くん(東工大・社会システム3年)。 発表としてはScritterシリーズの集大成で、眼鏡なしの視聴者に別の画像を表示する「ScritterH」 (発表名:多重化映像表示における隠蔽映像生成アルゴリズム,発表者:東工大 宇津木くん)や、 荒原君の「ScritterL」(発表名:時間停止機能と映像多重化システムを用いたe-sportsイベントでの 高い一体感を演出するバーチャル中継システムの提案)も展示していたので、そのあたりも評価された ものと推測します。また口頭発表でも多くの激しいディスカッションがあり有意義でした。 この「日本VR学会学術奨励賞」は白井も2003年に「幼児向け触覚エンタテイメントシステムの提案」で 受賞していますが、歴代の受賞者はみな素晴らしく、VR研究者が目標とする、燦然と輝く 一流の若手研究者しか受賞できない非常に誉れ高い賞のひとつであることは間違いありません。 審査していただいた先生方、および会場の皆様にこの場を借りて感謝を表させていただきます。 ■インターフェース3月号に寄稿 現在発売中の電子・組込技術の総合誌「インターフェース」3月号に「CGとインタラクティブ技術の 国際会議:SIGGRAPH ASIA 2010 Seoul」という記事を寄稿いたしました。 PDF配布はされていないようですので、書店や図書館で御高覧いただけますと幸いです。 http://www.kumikomi.net/interface/contents/201103.php ■ 編集後記 残された学生生活を大切にし、多くの事を学んで世に出ていきたい所存です(荒) 論文投稿は良い経験になりました。(山) GGJ!GGJ! (匠) もうそろそろ一期生もクライマックス。来年度面子の活躍が今から待ち遠しいです。 次はあなた達の時代です。若い力で引っ張っていってください。(岩) 今月も学生多忙につき、白井が編集長になってしまいましたが来月からは新4年生が…(白) —–  白井研究室では留学生交換や、企業・他大学との共同研究を積極的に行っていきます。  また科学コミュニケーションや先端技術、エンタテイメント技術、コンテンツ工学に  かかわる見学会も開催していきます。イベントやご提案、また本メールニュースへの  掲載希望などはこちらまでお気軽にお寄せください。  http://www.shirai.la/home/contacts 公式Twitter http://twitter.com/ShiraiLa  白井研究室メールマガジン「白井研究室通信」(目標・月1回発行)  著作制作:神奈川工科大学 白井研究室 / 改変・転送はご遠慮ください  お問い合わせ: [email protected] —- ご購読はこちら http://groups.google.com/group/shirai-news