ちょっとたまった学会・国際会議関係の案内をまとめて流します。 まず最初、フランス、ソフィア・アンチポリスで9月24-26日に開催されるLG2007 (Learning with Games)の参加募集です。 これって、もともと欧州プロジェクトが背景にある学会なんですあg、すごい論 文の集まり方。 やっぱりシリアスゲームとかビジネスゲームとかは欧州でも暑いトピックなんだ ろうか、とか。 —– LG2007 Learning with Games - Serious Games and Business Games - Programme Announcement - 24-26 September 2007, Sophia Antipolis, France More than 80 papers, 100 people, 9 sessions, 3 workshops and 31 countries. This is Learning with Games that aims to promote excellence in the use, research, production and deployment of Serious Games, Business Games and Pervasive Games to support the learning of individuals within the academic, industrial and business schools environments. Join us! 24th – 26th September 2007, Sophia Antipolis, France Conference website www.lg2007.org Sponsors: European Commission - DG Information Society and Media PRIME EU Project LABORANOVA EU Project IPROMS IFIP Imaginary Angils Learning with Games 2007 After a successful call for papers, LG2007 sessions will offer you more than eighty scientific/technical papers, organised in three parallel sessions and nine different tracks, describing experiences using Serious Games in Business Management and Engineering Education, Serious Games for Kids and High School Education, as well as game programming and pedagogical/psychological issues. The global gaming community is invited to exploit the conference to disseminate and share its experience. LG2007 will create a multi-disciplinary forum where teachers, lecturers, researchers, developers, artists, producers and industrial and academic users come together to share ideas, knowledge and experience. LG2007 will be a showcase of the new approach to the learning that can be achieved using games, making education and training fun and enjoyable. The conference invites leaders from industry, government, funding agencies, academia and business schools to exchange ideas/views on the new learning and training tools. Your attendance at the Conference will offer an excellent opportunity both to disseminate the results of your research and projects and stimulate your concepts and ideas to launch innovative research collaborations and projects for the future. With a selected attendance, the Conference is the leading initiative to network with the top-level global industrial and scientific community of this area. Programme The Conference programme foresees key note speeches from experts in the field, research presentations, paper presentations, demos of the latest games. Time for networking with the other attendees will add special value to your participation. To download the preliminary programme click here. Key notes speeches: ?Leonie Scha”fer, European Commission, Project Officer ?Demetrios G Sampson, Dept of Technology in Education and Digital Systems, University of Piraeus ?David Wortley, Serious Games Institute, Director Workshops: ?Workshop on PRIME-TIME – Play the PRIME game oOrganised by the PRIME Consortium ?Workshop on Productive games: Games for Strategic Innovation oOrganised by the LABORANOVA Consortium ?Interactive Workshop to create a Wider Awareness about Serious Games in Europe oOrganised by imaginary Sessions: ?Experiences of Serious Games in Business and Management ? Business and Management ? Supply Chain Management ? Game Programming ? Kids and High School ? Business Game Programming ? Social and Psychological issues ? Engineering and Technical Education ? Innovation Management ? Pedagogy and Serious Games Invitation to Exhibit We invite companies, government organizations, and academic institutions to showcase serious games along with all related technologies and services – hardware, software, integrated systems, innovations, literature or anything else of interest to our conference participants. Posters and research demos will also be located near the exhibits. During the three days of the Forum space and facilities for poster sessions and exhibitions will be made available to participants. Accommodation The venue is the: Grand Hotel Mercure Sophia Country Club ** Located between Nice and Antibes, 15 minutes from Cannes in the Sophia Antipolis park science. Hotel is built in a 12 hectare landscaped garden and has two swimming pools, twenty tennis courts, golf course, sauna, gym, bar and deluxe brasserie. Conference Organization Conference Chairs * Marco Garetti, Politecnico di Milano, Italy * Marco Taisch, Politecnico di Milano, Italy * Asbjorn Rolstadas, SINTEF, Norway * Alvaro de Oliveira, AlfaMicro Ltd., Portugal * Lucia Pannese, imaginary, Italy Program Committee * Bjorn Andersen, SINTEF, Norway * Jacopo Cassina, Politecnico di Milano, Italy * Carsten Magerkurth, SAP, Switzerland * Max Mo”ller, Danish University of Education, Denmark * Manuel Oliveira, AlfaMicro Ltd., Portugal Local Organising Committee * Jacopo Cassina, Politecnico di Milano, Italy * Marco Gerosa, Politecnico di Milano, Italy * Sergio Terzi, University of Bergamo, Italy * Marco Taisch, Politecnico di Milano, Italy * Chiara Zigliani, Consorzio Politecnico Innovazione, Italy International Scientific Committee * Maria Anastasiou, Intracom, Greece * Adrian David Cheok, Mixed Reality Lab, National Univeristy of Singapore, Singapore * Slavko Dolinsek, University of Primorska, Slovenia * Heiko Duin, BIBA, Germany * Elhanan Gazit, DiGRA ISRAEL Chapter, Holon Institute of Technology, Israel * Poul Kyvsgaard Hansen, Aalborg University, Denmark * Dimitris Kiritsis, EPFL, Switzerland * Paul Lefrere, The Open University, United Kingdom * Julien Etienne Mascolo, CRF, Italy * Jari Multisilta, Tampere University of Technology, Finland * Anton Nijholt, University of Twente, The Netherlands * Roumen Nikolov, Sofia University, Bulgaria * Martine Parry, Angils, United Kingdom * Edmond Prakash, Manchester Metropolitan University, United Kingdom * Ute Ritterfeld, University of Southern California, USA * Petko Rouskov, Sofia University, Bulgaria * Angela Sasse, University College of London, United Kingdom * Leonie Schaefer, European Commission - DG IST * William Seager, University College of London, United Kingdom * Ritta Smeds, Helsinki University of Technology * Mattias Svahn, SICS, Sweden * Ingrid Spjelkavik, SINTEF, Norway * Jens O. Riis, Aalborg University, Denmark * Klaus D. Thoben, BIBA, Germany * Josef Withalm, Siemens, Austria “Learning with Games” 24th – 26th September 2007 Sophia Antipolis, France http://www.lg2007.org ———————————————— 続いてIVRC2007東京予選大会。 もちろんインタラクティブ東京とも併催です。 http://interactivetokyo.jp/2007/about.php              記 依頼内容:IVRC2007 予選大会 審査 開催日時:2007年9月29日・30日 審査日時:2007年9月29日(土) 集合時間:14:00 集合場所:東京科学未来館 7階 受付 IVRCHP:http://ivrc.net/2007/ スケジュール:      10:00- 一般公開      14:00-16:00  審査作品体験      16:00-17:00  審査会議      18:00-    表彰式 ■予選大会参加チーム   作品名 チーム名 所属(大学等) 1 MABOROSHI     The 理工系男子    電気通信大学 2 かげかみさま   かげかみさまのおかげ 奈良先端科学技術大学院大学 4 いれたら     にゃー        電気通信大学 5 HOP AMP     ライトフライヤー 筑波大学 6 Heaven’s Mirror  Stamwoo        東京工業大学   (神様用鏡で遊んでみませんか?) 7 かげくり 2.5D         岐阜大学 8 HAPPA!!      中トロ        電気通信大学 9 風景バーテンダー 酒豪         北陸先端科学技術大学院大学 10 ムーミのいる部屋 zsh IAMAS ——————— 以下、国内で開催されるSIGGRAPH2007報告会を3件まとめて。 [IGDA Japan] ゲーム開発者セミナー   連続企画:新世代CG表現の事例報告 ~第2回~   SIGGRAPH2007に見る、明日のゲームコンテンツ開発 http://www.igda.jp/modules/eguide/event.php?eid=43  SIGGRAPHは、言わずと知れた、世界最大のCGの祭典です。毎年、北米はもちろ んのこ と、世界中からクリエータや研究者が集まり、斬新な技術や製品が次々と公開さ れます。 本セミナーでは、8月5日から9日まで米国カリフォルニア州サンディエゴで行 われた SIGGRAPH 2007の各種イベントのうち、明日のゲームコンテンツ制作の現場に役 立つ技術 にスポットを当て、最新レポートをいち早くお伝えいたします。ゲーム開発に関 連する制 作ケーススタディ系のネタを重視してお届けします。  当日は、「そこもっと詳しく教えて!!」のような声をどんどんお掛けくださ い! 来 場の皆様の興味に応じて、インタラクティブに発表いたします。 <トピックス> 発表者:川島 基展 所属:東京工科大学片柳研究所クリエイティブ・ラボ ・コース(セミナー) ・論文発表・テクニカルスケッチ:  高品質・リアルタイムCG表現技術の最前線  映画・ゲーム等の優れた制作事例 ・E-TECH:実用化一歩手前のクリエイティブ技術 ・機器展:CGツール・映像システムの最新事情 ・コンピュータアニメーションフェスティバル:上位入賞作品紹介 セミナープロデュース:山路和紀(プレミアムエージェンシー) <概要> ■日時:9月1日(土) ■場所:CGーARTS協会    http://www.cgarts.or.jp/access/index.html ■定員:60名 ■主催:国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本) ■後援:CG−ARTS協会 ■参加費:1,000円 ・参加費は、当日の運営費用として使用させて頂くほか、IGDA日本の運営費用と して使わ せて頂きますことをご了承下さい ■懇親会費:3,500円 ・懇親会は、会場を予約する都合上、事前申込みになります。また、基本的にお 申し込み 頂いた方のキャンセルはできませんので、ご注意ください。 ・参加費、懇親会費とも当日受付にてお支払いください。 ・ 参加者の対象は限定してません。テーマに関心のある方であればどなたでも 参加でき ます。 <プログラム> タイムスケジュール 13:00 受付 13:30 開会 (途中30分休憩) 17:00 終了 18:00 懇親会 申込みは、以下のページにてお願い致します。 http://www.igda.jp/modules/eguide/event.php?eid=43 —— ↑まだキャパシティがあるそうですよ ↓は、画像電子学会の秋季セミナー@9/20-21。 SIGGRAPH+EUROGRAPHICSの報告会も魅力ですが、ほかの研究発表も知っている人 がいて魅力。とくにいまぎいれさん@バンダイナムコとか、芽先生@山梨大と か。概要だけで見ると高橋成雄@東京大学の発表が一番興味深い。  問題は参加費が高いってことです。あと、微妙にこの時期の他の関連イベント ともぶつかってますね。 —— 画像電子学会第31回秋期セミナーのお知らせ ビジュアルコンピューティングの基礎から最先端応用 http://wwwsoc.nii.ac.jp/iieej/trans/31syuki.htm ■趣旨 本セミナーは,コンピュータグラフィックスの分野で活躍する第一線の研究者, 技術者が,コンピュータグラフィックスの基礎から,アニメーション,映画, ゲーム,および医療現場における応用事例,さらには今年のSIGGRAPH, EUROGRAPHICS等の国際会議で紹介された映像や研究発表について解説するものです. ■対象 ・CGに関する最新の技術動向を習得したい方,CGに興味を持つ学生の方. ・CGによる新しいビジネスの可能性を探りたい方. ・企業の第一線で活躍されている方,および入社数年の研究開発者の教育用にも ご利用ください. ■開催日時:2007年9月20日(木),21日(金) 9:00−17:30 ■開催場所:東京大学教養学部(駒場) 18号館ホール ■参 加 費: 会 員 (賛助会員、協賛学会会員を含む)  25,000 円〔23,000円〕 学 生 (大学院学生、長期継続特典利用の方を含む)  5,000 円〔 3,000円〕(学生歓迎) 非会員   35,000 円〔33,000円〕 2日間・1名につきの価格です。参加者には講演資料のテキスト(モノクロ)とカ ラーで見やすいCD-Rによる講演  資料の電子ファイル(パスワード付)を用意 します。また、本セミナーの理解に大変役立ちます書籍「ビジュアルコ  ン ピューティング」*(税込価格¥3045円)も付いております。なお、書籍が不要 な方は〔 〕内の金額となります。  (振込み手数料はご負担下さい。) ■ 定 員:150名 (定員になり次第締切りますので、お早目の申し込みをお願い 致します) ■ 申込み先等: 〒105-0012 東京都港区芝大門1-10-1 全国たばこビル6F   「第31回秋期セミナー事務局」 TEL:03-5403-7571 FAX:03-5403-7572  E-mail:[email protected] 下記事項をご記入の上、FAX又はE-mailにてお申し込み下さい。 タイトル:第31回秋期セミナー申し込み 参加者氏名、会社/大学/団体名、所属部課名、資格(会員 賛助会員/学生会員/非会員 協賛学会名など)  連絡先(郵便番号、住所、 電話、FAX、E-mail など)、書籍付の有無、請求書の有無 ■ 主 催:画像電子学会 ■ 協賛(予定):日本印刷学会,日本画像学会,日本写真学会,映像情報メディア学 会,情報処理学会,電気学会,電子情報通信学会,日本図学会,CG-ARTS 協会(財団 法人 画像情報教育振興協会) ■プログラム(各講演タイトル・時間割等は予定です。随時、画像電子学会ホーム ページ**でお知らせします。) 9月20日(木) 10:30-10:40 開会の挨拶 10:40-11:50 ◇画像処理技術の応用      山口 泰(東京大学) 近年,画像ベースレンダリングを中心として,画像生成 を目的とするコン ピュータグラフィクス(CG)において,画像処理が重要な役 割を占めるようになってきている.本講演では,最近のCGで良く利用される画像 処理技術について 解説を試みる. 昼食 13:00-14:10 ◇循環器系の計算生体力学とCG・可視化 山口 隆美(東北大学) 心臓血管系は生命現象の源であり、心臓病と脳血管障害など、血管系の疾病は先 進国における最大の死因をなしている。これらの疾患の原因、治療、予防を考え るためには、血流の流体力学的解析が必要であり、とくに、計算流体力学とCG は必要不可欠である。 14:10-15:20 ◇NPR -写実的描画を越えて-           茅 暁陽(山梨大学) 情景をありのままに表現する写実的描画法に対して,絵画やイラストなどのよう な強調や省略によって情報を効果的に伝達できる画像生成技術―ノンフォトリア リスティックレンダリングについて述べる。 休憩 15:40-16:50 ◇レンダリング: 基礎からラジオシティ・フォトンマップまで 金田 和文(広島大学) フォトリアリスティックな画像を生成するためのグローバルイルミネーションモ デルであるラジオシティ法とフォトンマッピング法を中心に解説する。また、近 年注目を集めている画像を利用した各種レンダリング手法について紹介する。 9月21日(金) 9:30-10:40 ◇コンピュータビジュアリゼーションにおける視覚応用 -人の視覚システムのモデル化とそれに基づく画像生成技術−  高橋 成雄(東京大学)  本講演では、人の視覚システムにおける画像処理の機構に関する脳科学的/心理 学的な知見を利用することで、いかにコンピュータビジュアリゼーションにおけ る画像情報提示技術の視覚的な質を高めることができるかについて、近年の取り 組みを例にとり紹介する。 10:40-11:50 ◇3次元モデルの形状類似検索 大渕 竜太郎(山梨大学) 3次元モデルをその「内容」、例えば形、動き、色などの類似性によって検索、 分類、組織化する技術が重要になってきた。本講演では、形の類似性に基づく3 次元モデルの検索や分類の手法について、その手法、現状と動向を解説する。 昼食 13:00-14:10 ◇MR拡散イメージングに基づく脳白質の可視化と解析 増谷 佳孝(東京大学) 拡散テンソルMRIを含めた拡散MRIは、生体内の水分子の拡散異方性を定量的に計 測、画像化するもので工学的にも医学的にも様々な研究がなされている。本講演 では、イメージングの基礎から可視化や解析を含めた後処理まで、最新の研究成 果を交えた解説を行う。 14:10-15:20 ◇ゲーム開発の現状      今給黎 隆(バンダイナムコゲームス/東京大学) ビデオゲームは、一般の人にCG研究の応用事例を提供できる場であり、GPU の設計にはゲームの高速化が考慮されていたりと技術の進展にも大きな影響を与 えている。本講演では、ハードウェア及び、ソフトウェアの両面からゲーム開発 で使われる技術を紹介する。 休憩 15:40-17:10 ◇国際会議(SIGGRAPH2007, EUROGRAPHICS2007等)報告「CG研究の最先端」 近藤 邦雄(東京工科大学),柿本 正憲(日本SGI),西田 友是(東京大学) SIGGRAPH、およびEUROGRAPHICSにおける発表論文をもとに、世界のコンピュータ グラフィックスの研究動向について紹介する。また幾つかの代表的な興味深い研 究論文を紹介する。 17:10-17:20   閉会の挨拶 —— 以下は8/23ですのでもう過ぎちゃってますがSIGGRAPH東京の報告会もおまけで掲 載しておきます。 —— http://www.sig-tokyo.gr.jp/ 毎年恒例のSIGGRAPH2007報告会です。 San Diegoで開催されるCGに関する国際学術会議「SIGGRAPH 2007」の報告会を開 催します。 今年、San Diego コンベンションセンターで開催された世界最大のCGイベント 『SIGGRAPH 2007』の報告を、ACMのローカルチャプターであるシーグラフ東京 (TOKYOACM SIGGRAPH)が他に先駆けて 8月23日(木曜日)に 報告会を行います。 多くのみなさまの参加をお待ちしております。 主催   TOKYO ACM SIGGRAPH(シーグラフ東京) 開催日  2007年8月23日(木曜日) 開場    18:00 報告会  18:30-21:00 (時間は、若干変更の可能性があります) 場所    CG-ARTS協会 4階会議室