https://twitter.com/o_ob/statuses/763028049604423681 https://twitter.com/o_ob/statuses/763030294148423682 https://twitter.com/o_ob/statuses/763035731744796673 https://twitter.com/o_ob/statuses/763037824404770817 https://twitter.com/o_ob/statuses/763038525625249792 https://twitter.com/o_ob/statuses/763039748436865024 https://twitter.com/o_ob/statuses/763040333827411968 https://twitter.com/o_ob/statuses/763041443086643200 https://twitter.com/o_ob/statuses/763042626119409664 https://twitter.com/o_ob/statuses/763043573411352577 https://twitter.com/o_ob/statuses/763044727016992769 https://twitter.com/o_ob/statuses/763045861307711488 https://twitter.com/o_ob/statuses/763047357181104128 https://twitter.com/o_ob/statuses/763048907546857472 https://twitter.com/o_ob/statuses/763049578673246208 https://twitter.com/o_ob/statuses/763050436806922240 https://twitter.com/o_ob/statuses/763051241127555072 https://twitter.com/o_ob/statuses/763052599683653633 https://twitter.com/o_ob/statuses/763053847161909249 https://twitter.com/o_ob/statuses/763054769229279232 https://twitter.com/o_ob/statuses/763057151245901824 https://twitter.com/o_ob/statuses/763057753271115777 https://twitter.com/o_ob/statuses/763059992467341312 https://twitter.com/o_ob/statuses/763064201011048448 https://twitter.com/o_ob/statuses/763066893989056512 https://twitter.com/o_ob/statuses/763200398886711297 https://twitter.com/o_ob/statuses/763282795636461572 https://twitter.com/o_ob/statuses/763295043201273856 https://twitter.com/o_ob/statuses/763366880467820545 https://twitter.com/o_ob/statuses/763374035459649536 https://twitter.com/o_ob/statuses/763378582039109634 https://twitter.com/o_ob/statuses/763385117867778048 https://twitter.com/o_ob/statuses/763385938764410880 https://twitter.com/o_ob/statuses/763387662023602178

  • 「必修化」って事は、論理的思考や数理的な想像作業が生まれつきできない人にもプログラミングを教える手法を開発するということで、その手法は「解る人が解る人のための理解」では無い。 例えれば、計算機の時代に九九を覚える事に意味が無いと主張しつつ漢字の書取を強要するようなパラドックス。 in reply to o_ob 00:03:58
  • @o_ob at 2016-08-09 https://t.co/Be7yFLkR74 00:12:53
  • でも自分は公教育の無力さ・地域格差・担当教員のスキル&モチベーション格差も理解しているので「プログラミング必修化でXXがXXになる!」って話はそのまま「生活科って義務教育になったけどその前後で何か変わったってデータある?」って聞いてる。 入試主要科目にならなきゃ何も変わらない。 in reply to o_ob 00:34:29
  • データはともかく子供たち(含む大学生)は、新しくて役に立つ事で面白い事なら進んで学びたい。 一方大人たちは長い目で見て役に立つのは何であるか?を中心に考えがち。 根本の問題は教育を面白くも役にも立たせても無い人々や社会なのであって、プログラミング教育は変える努力の象徴材料と思ふ。 in reply to o_ob 00:42:48
  • システムエンジニアやプログラマを取って見ても、この20年で求める人材は大きく変わった面もあるし、全く変わらず「人間性です」とか「コミュ力です」とかいう需要を突き出す企業も多い。 少なくとも「プロジェクトマネジメントができる人です」という要求は(潜在的にはあるが)稀有。 in reply to o_ob 00:45:35
  • ゲーム開発者も最近はゲームエンジン花盛りだけど、求める人材は大きく変わったかというと、本質はあまり変わらない。 作れる学生が増えたか?というと、結局モチベと費やした時間に比例する。 少なくともc++で自分でゲームエンジンを自発的に書いた事ある学生が採用初期から外された事はない。 in reply to o_ob 00:50:27
  • 子供のうちにプログラミング体験しておくという事はとても重要で「ゲームクリエイターになりたいです(やった事ないけど)」という高校生が増えるのは社会の為にならない。 「そういうの専門学校/大学のビジネスとして言ってはならないのでは?」って発想も社会悪で米国では既に小中学校でやってる。 in reply to o_ob 00:52:46
  • ゲームはリスクはあるけれど、他産業に比べても十分に高付加価値産業なので、米国だけでなくシンガポールあたりでも開発者教育は各段階で成立するビジネス。 ただし技術的進歩がない国では新しい技術の技術者は大量に必要ない。 ところで幼少期の「遊びの質」は大いに関連するとは思う。賭博とか。 in reply to o_ob 00:57:11
  • ゲームから離れて例えば画像処理の研究は画像認識にシフトしたし現在はディープラーニング。 昔はforループとフィルタ設計、数学だったが、現在のラーニングの研究は殆どは数学というよりラーニングの研究。 いま大学の画像処理や人工知能、情報メディアの講義演習で学ぶ一部は中高で学ぶべき。 in reply to o_ob 01:01:53
  • そのために小学校で何をプログラミング教育の必修で学ぶべきかというと、中学のベースになるような常識的な変数、条件分岐、ループ、それから入出力ぐらいは知識として学んで欲しい。 知識詰め込みだと辛いからビジュアルプログラミング言語やVRを使って良い。1人1台整備するならOLPCで良い。 in reply to o_ob 01:05:39
  • 正直なところいまの日本の小学校教育では100ドルPCですら出せない家庭も多い。 公教育の親たちは(平均として)新しい教育への投資には理解がない。 既存の教材の既得権益も邪魔する。 お下がりのスマホでもできるような教育環境の整備(ルールやリサイクル習慣づくりも含めて)を進めるべき。 in reply to o_ob 01:10:14
  • それに作ったプログラムも「パソコンでしか動かないンですよね…」ではヤッパリ役に立たない。 教育環境に教材としてのスマホ(=安価で高解像度なディスプレイデバイス+CPU+通信機+電池)を持ち込んでもきっちりと制御できる教授術やルールづくり、メーカーの配慮や働きかけが足りない。 in reply to o_ob 01:14:44
  • セイモア・パパート氏の訃報が飛び込んでいた今夜にまとめて振り返ってみたのだけど、やはり教育を変えようというなら「ディスプレイ込み3000円以下のプログラミング自習環境」を提案して展開するぐらいの志が無いとなと再度思った次第。 リサイクルスマホのリワーク案はいかがでしょう>偉い人 in reply to o_ob 01:20:41
  • で、冒頭の子供プログラミング学習用のガジェット類は年齢や方法を間違えればただの高いオモチャに見えるかもしれない。 それでも子供たちは野蛮に学ぶし、そこには無駄と時間が必要。学校で教えるべきは「導入」とその後の「自分で学べる力」だけだと思う。 後はどうやって世の中に役立てるか。 in reply to o_ob 01:26:50
  • 日本の教育はこの「どうやって世界に役立てるか?」を具体的に発想させる教育に関しては、本当に方法論が弱い。 特に役立たなくても教えられる先生方が多いのも関係あるし、日本語という独自文化圏のおかげもある。 いわゆる頭いい子ちゃん論文コンテスト以外で見た事がないんだよ、具体的な案。 in reply to o_ob 01:29:30
  • それはつまり我が国の国語教育が漢字書取りと読解選択肢問題と、ごく一部の「いい子ちゃん作文」ができる子供に支配されている現状なのかもしれない。 システムの設計図や仕様書なんて、本当は中学生でも書ける程度の文章。 でも回転寿司を見てもそれを書ける子供はいない。練習や機会習慣がない。 in reply to o_ob 01:32:55
  • いま情報教育の受験主要教科化でディスカッションされているのはそのあたり、つまり「言語教育No、社会を変えるシステム設計者Yes」なのだけど何にも知らないIT方面のおじちゃんたちは簡単に自分の経験だけで反対意見を述べてしまう。専門家でさえも。 BASICは今でもセンター試験科目やぞ in reply to o_ob 01:36:07
  • この情報教育の話はスタートアップ支援なんかも密接に絡んでいて{大規模/長期間/高リスク/小利得}な成熟型社会における成長(≒株価で例えるとわかりやすい)もまあ大事だけど、実は国民を養いきれないので、いま日本が{小規模/短期間/低リスク}な高成長産業を生み出す仕組み作らないと死ぬ。 in reply to o_ob 01:41:31
  • 人口ピラミッドの上では一人の働き手で2-4名の高齢者を養わなければならない割り算で、実際の社会にはもっとお荷物も多いので、いまの小学校ひとクラス(34名!)で70〜140名のお年寄りを養う規模の産業を生まねばならない。介護福祉士希望者もおるけど中にはお花屋さんとか希望者も居るし。 in reply to o_ob 01:46:28
  • 小学校の義務教育で「こういうIT関連企業はブラック企業と呼ばれ、持続可能性社会を生まない!」なんて話が出てくる世の中、良いと思わないか? “面白いコーディングはいくら時間があっても苦ではないけど逆は地獄” こんな事だってプログラミング体験してみないと体感できないじゃないか。 in reply to o_ob 01:50:08
  • 「プログラミング教育必修化など要らぬ!に反論つぶやきまとめ」をトゥギャりました。 https://t.co/JWfSSWuayH 01:59:36
  • 長くなったのでまとめました。元の「要らぬ!」という意見が引用できなくて残念なんですけど。あくまでパパート追悼の気持ちなので言い争いする気ないです/プログラミング教育必修化など要らぬ!に反論つぶやきまとめ - Togetterまとめ https://t.co/JWfSSWuayH 02:01:59
  • ありがとうございます! ”息子、9歳にしてネットとオープンソースの力を知る” って所ですね。 99層にする、なるほど、なるほど。これでドラッグできるのか…マウスクリックイベントの抑制が初学者にはキツかったです。 https://t.co/ycTcJiMcZA 02:10:53
  • 誰のためでもなく、誰の役にも立たない、自分のために書いている。 それにしても随分と長く続けているね。 #あなたのツイッター史を振り返る 2009年1月19日に登場 現在2760日目、立派な研究室の人です https://t.co/FQwnoKKf2A 02:27:37
  • RT @abee2: @o_ob 「ではない」まで、というのはわかりにくいですよね。あと、パワーを決めるのにネコとボールの距離を使い、いったんネコに向けてから、回れ右して発射するテクがポイントです。 02:38:19
  • YAMAHAのプール、成功譚の裏に事故あり…か。/水曜インタビュー劇場(プール公演):「YAMAHA」のプールが、学校でどんどん増えていったワケ - ITmedia ビジネスオンライン https://t.co/AS1LLgY0V0 11:28:49
  • 「シン・ゴジラ」4DXで観た! 凄かった!! 日本の映画製作業界の総力による最新最大の虚構現実作品。 ネタバレ防ぐけど、英語ぐらいしかツッコミ所がないクオリティ。 個人的にはVR業界のエンディングスタッフロールまで楽しめた。クレッセントの小谷社長とか伊福部(親戚)先生とか。 16:56:14
  • おめでとうございます! https://t.co/sSbZDj0eDm 17:44:54
  • 「シン・ゴジラ」ネタバレ禁止 ・怪獣映画というよりドキュメンタリー ・ドキュメンタリー風の空想現実 ・自衛隊と鉄道 ・職場壊されると手を叩いて喜びたくなる写実性 ・怖いというより恐い ・絵コンテ見たい ・早いところ観に行った方が良い https://t.co/daGZNzsVXw in reply to o_ob 22:30:21
  • なんだか世も末だが、Siriとりんなの仲も見てもらえるだろうか/「IBM Watson」が「Yahoo!知恵袋」を駆使して恋愛相談にのってくれるサービス「脈ありチェッカーβ」Android向けに提供開始 INTERNET Watch https://t.co/nR3WHpRqL5 22:58:47
  • RT @shota_: 夏休みの自由研究です。 『シン・ゴジラ』伊福部曲の「ステレオ音源」では一体何が変わったのか。 左右の位相差を利用して新録楽器を抽出して、鷺巣氏がどのように伊福部音楽の再構築に取り組んだのか、その痕跡の一端を明らかにしてみました。 https://t.… 23:16:51
  • 「シン・ゴジラ」について予想通り色々語りたいことはあるけれど、原稿やら原稿やら査読やらお盆進行やらがあるので自粛。 ネタバレしない程度に関係ない島本和彦ファンからいくつか指摘しておくと、劇中、特に「風の戦士ダン」の総理と元総理と前総理のやり取りなどが連想され悔しい思いをした。 in reply to o_ob 23:42:49
  • 島本ファンとして他にも悔しい思いをしたあたりは「日本と米国、災害の描き方」。 日本は自然災害が多い。そして災害のたびに強くなる。 普段は軟弱な感じの日本人が、ここぞとばかりに逆境で知恵を絞って、他の国では考えもつかないような奇策でドラマを紡ぐ。 大阪芸大映像計画学科恐るべし。 in reply to o_ob 23:46:05
  • 映像技術系の人としては、複数監督のワークフローとスケッチ、そしてプリビズの使い方が興味ある。4DX演出も興味深い。 本日8/10発売のCGWORLD最新号で特集されているようだ(Unlimitedではまだ読めない、紙本もまだ)。 https://t.co/z82yYRurxy in reply to o_ob 23:52:56