https://twitter.com/o_ob/statuses/471670434362961921 https://twitter.com/o_ob/statuses/471730860064915456 https://twitter.com/o_ob/statuses/471874368411160578 https://twitter.com/o_ob/statuses/471874619897430016 https://twitter.com/o_ob/statuses/471875417792454657 https://twitter.com/o_ob/statuses/471875756130185216 https://twitter.com/o_ob/statuses/471876926596841472 https://twitter.com/o_ob/statuses/471877586746748930 https://twitter.com/o_ob/statuses/471883856589500416 https://twitter.com/o_ob/statuses/471887053324423169 https://twitter.com/o_ob/statuses/471888598497652736 https://twitter.com/o_ob/statuses/471979484443209728 https://twitter.com/o_ob/statuses/471983121160613888 https://twitter.com/o_ob/statuses/471983451302658048 https://twitter.com/o_ob/statuses/471983802600808448 https://twitter.com/o_ob/statuses/471984394794577921 https://twitter.com/o_ob/statuses/471985147655360515 https://twitter.com/o_ob/statuses/471985936901758976 https://twitter.com/o_ob/statuses/472008811394244608 https://twitter.com/o_ob/statuses/472013460369199104 https://twitter.com/o_ob/statuses/472013684684771328 https://twitter.com/o_ob/statuses/472017978255355904 https://twitter.com/o_ob/statuses/472019318440357889 https://twitter.com/o_ob/statuses/472020189395972097 https://twitter.com/o_ob/statuses/472024182671167489 https://twitter.com/o_ob/statuses/472026707872858112
- @o_ob @2014-05-28 http://t.co/g4BU1JfUvd 00:12:49
- 仕事終わらない。 眠い。 休みたい。 04:12:56
- 本日の「身の回りの数学」第6講は「数え上げ」。ソーシャルカードゲームにおける順列(permutation)・組み合わせ(combination)の総数、格闘ゲーム大会の総試合数の算出など。 #板書 http://t.co/8Cv34waTdv 13:43:11
- 順列(Permutation)の例と一般解。 http://t.co/XeazZFowzv 13:44:11
- 順列、実際の計算は簡単。 この階乗で計算を楽にする方法のためにあると言っても過言ではない。 順番を考慮するPermutationがわかれば、順番を考慮しなくて良い 組み合わせ(Combination)がわかる。 http://t.co/3UHAyn4e7p 13:47:21
- 組み合わせ(Combination)の一般解とより解き易い変形。(つづく) http://t.co/ZnGD2xP4KI 13:48:41
- 組み合わせ(Combination)の実際例。総当たり戦の試合数を数える場合は「A vs B」と「B vs A」が同じなので表の上では半分が消える。例えば「16試合から2組選ぶ総試合数」はC(16,2)→C(16,14)となり簡単に。 http://t.co/Jlt9yLeFMB 13:53:21
- もうちょっと板書を美しく速く書けるように、腕のスタミナを維持しなければならないな。 書くときの黒板の位置を工夫してみるか…。 13:55:58
- うちの学生、街中でインタラクティブなサイネージを見かけると、何方式なのか調べる癖がついている。 これからNHK放送技術研究所見学会。 古巣なので、寝てても勝手に体が連れて行ってくれる。混んでないといいな。。。 http://t.co/IHBqNNKp8P 14:20:53
- 素晴らしい混みよう (@ NHK放送技術研究所 - @nhk_giken w/ 15 others) http://t.co/cnWtn9Mnwu 14:33:35
- 実写版ラボちゃんとどーもくん技研バージョンと。 http://t.co/rRStZ9rEBF 14:39:43
- 科学は難解であるから科学なのではない。ひとつひとつの科学はシンプルで、複雑に絡み合っている。 科学は、人間ふくめて自然に存在するもの、それを人間が理解共有できる論文という形の情報に変換している。 引用や実験、仮説や証明なく飛躍しようとするから非科学が生まれる。 20:40:52
- 「現場の意見には耳を貸し,従う」 現場の意見に従わなければ荒れるが,従っておけば「そもそもなにやりたかったんだっけ?」ということになって,後で必要性が判ってもらえる可能性がある.荒れたままでは理解してもらえないから,信頼してもらえるまでは従う.もしくは余計なことは何もしない. 20:55:19
- RT @IVRC: 【いよいよ明日】IVRC2014応募書類締め切りは、明日30日の17:00までです。17:00きっかりに締め切られますのでご注意ください!! #IVRC 20:56:38
- @utautattaro 勝手に売るな 自分の信念として自分の創発アルゴリズムに組み込んで行く作業やで in reply to utautattaro 20:58:02
- ちなみに #IVRC は締切丁度に締め切られる.大変厳格.例えて言うなら, 「サーバーの電源いきなり切られる級」 つまりアップロードが終わらなければ,それもアウトになる可能性も. しかも締切直前なんて世界中からアップロードされているので,時間の予測なんてできない.いま上げるべし. 21:00:23
- あと,タイムスタンプごまかしたりとか姑息な手段は余計にリジェクトされる理由を増やすので絶対にしないこと. とにかくいま上げろ,上げるとき,上げれば,上げよう. さもなくば明日は来ない #IVRC 21:03:22
- @utautattaro 「学生対抗」であり,大学生なのだから,小難しいことをやろうとおもうよりも,野生の勘を頼りにして,それを鍛えたほうが良い. 大人になって,なりわいを得てから鍛えられるものではないからな. サバイバル能力のようなものかも. in reply to utautattaro 21:06:31
-
いいなこれ,研究費で支援していいなら即購入している/手頃な価格のデスクトップレーザーカッターキット「LazerBlade」 fabcross https://t.co/okSsWXQ4xd 22:37:24 - NHKハッカソンイベント「国際報道2014」番組内で放送2014年5月30日(金)午後10時 http://t.co/rdtLAmeGAw ってBS1か!! しかもラーメンズ「小林賢太郎テレビ6」が裏番組 http://t.co/yku1kieTtA ってこれBSプレミアムだし! 22:55:53
- わかった,今日もう帰ろう. いい加減自分が汗臭くてイヤ 22:56:46
- よるの先端研かっこいいな 非常灯もついた 23:13:50
- 「敵を知り己をすれば百戦危うからず」とはよく言ったもの。 現在の高度専門職(恐らく医者や研究者のような先生も含まれる)は、高度に進化した経済戦争の中で、高度な自己管理の中で、ギリギリラインの休息をとっている。 お上がラインを引いたことで戦線が動いて、命を落とす事もあると思う。 23:19:09
- 現代の労働時間ってこういうことも含めて考えないとね。携帯電話も含んでいる、ただし下っ端除く/「勤務時間外のメール」を止める協定、独仏で署名 http://t.co/LAc4ilEkvG 23:22:37
- デザインが遊離している。 逆説的にはメイカーとデザイナーが完全に融合していれば今のような未来はやってこなかった。 自分が設計したものを自分で作る。これが本当の意味でのproductivity。多様化する社会の中で、マスだけで作ることに固執すればリスクが大きい。そして没個性の谷へ。 23:38:29
- 技術を自分のものにする上で重要なのはまず「出来る事」と「出来ない事」の双方を知っていて、「不可能なこと」もよく知っていること。 その中で「面倒なこと」を厭わず、「やってみたこと」を増やすことが大事。 過去、前者は「設計者」、後者は「製造者」と呼ばれた。最近、上下が逆転しつつある。 23:48:31