- Githubを講義・演習に使うのは意外と面白いかもしれん。 Facebookも大変便利なので未登録の学生はどんどん整備した方がいい。 リクナビはせいぜい半年しか使わないが、Facebookは下手すると一生の付き合い。同姓同名の他人に使われるぐらいなら、いま登録しておくべき。 00:51:08
- そして明日の「メディアアート」は毎年恒例の「トトロの森」の課題。 今年は「風立ちぬ」にからめていこうかと思ったのですが、まだ作品を俯瞰で語る時期ではないし。毎年少しづつやり方を変えています。 参考までに昨年の学生のご意見→ http://t.co/d6UpzVX2ki 01:03:03
- ちなみに息子とのガチバトルの結果は惨敗。 小学生の20分でやれる内容、課せられている内容は本当にシンプルで、積み上げになる。大人の私はこの20分でやれることなんて、せいぜいくだらない事務メール書くぐらい。 計算とか漢字とかの積み上げ。 日々の積み上げを無視するぐらいなら、やれ。 01:12:04
- 明日の「メディアアート」のディベートのグループ分け、こちらに掲示しておきます。 http://t.co/o7UWMXOBQ1 今年はけっこうYes派が強い、No派のほうがむしろ不利かもしれない。しかし勝負は最後までわからないよ。 01:38:24
- 講義の準備はあらかたおわったけど、執筆もうちょっと進めてから寝たい。 もっとぐっすり寝たい。 「寝るのが趣味です」とか学生に言われても、右手でぐぅを作ってしまったりしないよう、平静保てるぐらい寝たい。 俺だって寝るのが趣味です 01:41:57
- 5歳の息子に「新しいガンダムみないの!?最初の話だよ!」と誘われて6時間ぐらい経つがまだ観れそうにない。 すまぬ息子よ。 とーちゃん今日はもっとすげえもん見てきたよ… 02:06:17
- 「きのこる」研究室! 高校時代の勢いを胸に頑張って! RT @Iketaki お久しぶりです!そうですねー、もう4年生です笑 SFCの増井先生のもとにいるんですが、研究自体はこれからって感じですね…でもSFC自体はとても楽しいですし、依然としてメディアアートまわりは大好きですね。 in reply to Iketaki 02:08:47
- ノーベル賞をもらうには、長生きしないといけないから、もうそろそろ寝る。 そもそもノーベル平和か文学賞以外とれない研究分野。いや、イグノーベル賞は可能かも。 02:14:32
- 本日の講義メディアアートは「トトロの森」についてのディベート。 11:11:30
- 東京で会議の予定だったのだけど、車運転していたらまだ右目の調子が良くなく、大変つらいので方角を変えて自宅へ。 流れ上、再度息子とのガチバトル開始。 20:22:26
- 本日、3年生にGithub使わせてみたら、悶絶死するぐらい驚く使い方をする学生がいてビックリした、が一方で「ソースコード管理」は学ばせておきたい技術であると再認識。 はやく大学院生みたいに「先生、そこのコメントは番号で書いて下さい」などと美学を語られたいものである。 20:51:49
- 編集さんの電話を応対していたらガチバトルには負けていた…ううむ 明日の朝までが頑張りどころ 21:25:41
- ついに本丸が動いた!アリスの顔どまんなかに色補正が必要なゾーンがあることからも自信がある写真とみた/東京ディズニーランドのお城でプロジェクションマッピング 2014年5月 http://t.co/yAwL00FedE 22:42:45
- アメリカの2つのパークで行われている「The Magic, the Memories and You!」、ゲストの撮った写真が使われているあたりが同じ映像の使い回しではないおもてなしの技術。 http://t.co/f3kDgXtH1Q @youtubeさんから 22:52:10
- プロジェクション・マッピングだけでなく、最近のパレードの音と電飾の同期技術にはDTMFトーンとSMPTEタイムコードが使われていたりする/ディズニーランド技術の裏側 新しいショーがスゴイ! http://t.co/UfEzAxyOUb 22:54:52
- I want to see such a teacher rather than new Nexus 7. / Google Nexus 7: Dance with Students: http://t.co/RI9bnSHGvc 22:59:55
- プロジェクション・マッピング関連。この手の技術に興味ある人はTEDのラメッシュ・ラスカー(Ramesh Raskar)「毎秒一兆枚の高速度カメラ」 http://t.co/VNjptfzJHv も見るといいです。日本語字幕付き。魔法に使うか、時間を超えるか。 23:06:31
- 現MITのRameshが2003年当時、MERL(三菱電機研究所)にいた頃の曲面プロジェクション補正技術。現在のプロジェクションマッピングはこれすらも一般化はしてなかったりもする。 http://t.co/njywiczKVt 23:13:20
- プロジェクションマッピングはどうして、インタラクティブになっていかないのか。Rameshではないが、これは2001年に発表されていた前面投影プロジェクターから影を消す技術。 http://t.co/QpBDBOi8JU 今だとKinect使えばさらに簡単にできる。 23:14:22
- Rameshと共著でプロジェクション・マッピングの原典「空間的拡張現実(SAR)」を書いたOliver Bimberによる「The Virtual Showcase」、これはSIGGRAPH2001投稿動画と思われます。 http://t.co/F51oj7mMZm 23:24:57
- プロジェクション・マッピングによるインタラクティブは2001年にはすでに実現していた「Dynamic Shader Lamps : Painting on Movable Objects」。白無垢のおうちに落書きできます。 http://t.co/CCI13j730H 23:34:39
- 日本でミクを踊らせて満足しているうちに、海外ではこんなカッコイイ応用・デザインを作って商売にしている/ “Dreamoc” Holographic display designed by http://t.co/wyZ3kb22SJ: http://t.co/zF4MkuS4D0 23:39:26
- もちろん自分もこれが商売になるとは思わないけど、フラットパネルディスプレイにばかり囚われすぎている日本の産業は本気だすべき/DIY Hologram generator 3D, No glasses: http://t.co/s4Qb376E28 @youtubeさんから 23:41:44
- ディズニーリサーチという知の泉があるのにもかかわらず、ディズニーランド本家はその技術をあまり実用化していない。一方ではTDLのシンデレラ城は30億もかかるわけだから、花火の代わりにするにも規模と品質にはお金がかかる。でも一方で日本のメーカーは市場規模を甘く見過ぎでは。 23:48:57
- ちなみにクリスティ・デジタル・システムズの3000万円級のプロジェクターを100台買えば30億円。電球だけでも1本100万近くするからね。 23:50:35
- RT @koske_de_life: @o_ob 代理店はこの会社ですね。→http://t.co/MfEtjYlokX 木美でも取材させていただきました。 http://t.co/BGYIvoqa0x 23:51:08
- @koske_de_life 一方では日本の北村喜文先生(現・東北大)の「Illusion Hole」みたいな技術を展開しない(誰か契約しているのかもしれないけど製品がない)のもどうかと思いますよ http://t.co/oO14W0y8H2 in reply to koske_de_life 23:54:53
- だいたい、プロジェクターにmesh以外のwarp, geometry補正が標準実装されてこないのがおかしい。ユーザインタフェースの整備が難しいという点もあるかと推測するが、それこそ日本が得意なところなのに。 23:56:01
- ちなみに雑言しているようでいて、これ裏で執筆しているオツリをつぶやいているのよね…11月発刊予定。 23:57:54