- 体調復調させたいので昏々と眠る。 メールに返事できずすみません。 自分は若い人が悩むのは一言添えて放置して見るタイプ。自分で切り拓け。 でも今の時代、何かジタバタしてみることの価値が分かりづらいよね。だからそのコマンド自体に気がついて欲しい。 21:16:04
- 白井研が昨年開発協力したエンタテイメントシステムが今夏山口に巡回/「発見!産業アドベンチャー ~世界にはばたく メイドインやまぐち~」 7月12日(金)~8月25日(日) 会場 山口県立山口博物館 3階展示室 観覧料 一般 700円 http://t.co/H7mO8K2shF 22:04:22
- 最近の小学校5年の理科ではメダカをペットボトルで飼うらしい。 そりゃあペットボトルは水換えとか水槽に比べれば楽かもしれないけど、家の前に田圃があるのに本来の生態系からずいぶん離れたものを教育するのね。 http://t.co/rEo3HjMrBT 22:47:45
- 田圃の水をすくうと、中にはミジンコがたくさん泳いでいる。 ミジンコは逃げる場所がなければメダカに喰われて全滅する。メダカだって、隠れる場所が必要だ。そのためには深さよりも広さが重要で、口のつき方が上を向いているから水面に浮いているもののほうが食べやすい、など観察項目は多い。 22:49:29
- また買ったヒメダカは人為的に作られた突然変異種なので、近所の川などに放流するのは遺伝子的に危険な行為であることも教えていないようだ。 http://t.co/kZjCEFd5vP 水郷田名には田圃も水路も残っていて遺伝子的に絶滅危惧種である種の生息も確認されているが詳細は秘密。 22:56:40
- メダカの生態には日本人の稲作が深く関わっている、生物には遺伝子的多様性が必要で、維持されないと、遺伝子的に絶滅する。ペットボトルでメダカは飼えるが、植物と微生物が関わっている。そういったことを学ばないと、生命を玩具にしているだけで生物を学んでいることにはならないのでは。 23:04:49
- 実験生物としてのメダカの先端科学の話としては緑色蛍光タンパク質 (green fluorescent protein, GFP)を組み込んだメダカについても教えるべきだろう。日本人生物学者・下村脩が2008年度のノーベル化学賞を受賞。遺伝子組換えの利点を理解する上でも重要。 23:13:04
- GFPも下村脩先生は研究のためにオワンクラゲを85万匹を捕獲したという。 23:16:49