TGVが5Euro

昨日の出来事。

コンビニでOuestFrance(西フランス新聞)の表紙を眺めてたら

「TGV開通25周年」

と書いてあった。 そういえば最近、TGVのヘッドマークに「25ans」とか書いてあったので知ってはいたのだけど、今日が誕生日だったとは。

ミッテラン大統領時代の功績だよね。 中学の英語の教科書に「世界最速はTGV」という節があって、どうしてそこだけ「てぃーじーぶい」ではなく「てじぇヴぇ」と読まねばならんのか謎だったんだけど、20年後に日常的に乗ってるとはおもわなんだ。

で、博士学生のYazidによると「今日の12時から特別に50,000席だけ、フランス国内どこでも5Euro」になるらしい。

すかさずVoyages-SNCF.comを見てみるが確かにそうらしい。 特設ページもある http://www.voyages-sncf.com/leisure/fr/market/promos/promo25ans/page_avant.htm

sncf1.jpg

払い戻し変更不可、と言うことで普通の前売り安売り「Prems」とほぼ同じ条件。これは買わねば、と嫁と息子の学校の休みを打ち合わせて、購入計画。

とりあえず日帰りでParis、行きは5Euro,帰りはCarteEnfant+で安く帰ってくれば良いかな、とかそんな感じ。

ネットでも買えるようだが、そんなものをあてにする日本人ではない。 こういうのはサイト運営側は負荷のベンチマークが取れていいのだが、使う側としては2001年のPlaystation.com以来懲りている。

息子の学校はお昼休みでいったん家に帰ってくるのでその足で、3人で駅に行ってみる。

12時前の段階でこの様子。

tgv1.jpg

というかLaval駅にこんなに人がいるのを見たことがない。 …とりあえず待ってみる。

LeMansならWifiも使えるからこの状態でサイト予約も試せるんだろうけど、隣の青年が仲間に電話しているのを聞いていると、サイトは重すぎて動いてないそうだ。 しばらくするとYazidも新妻つれて後ろに並んでた。

息子と嫁はまた学校に戻らないといけないので、私だけ並び続ける。 PC開いて仕事しても良いんだけど、フランス人にそういう風習はないので(なんか視線が怖い)、かばんに入れてあったDSでひたすら時間つぶしてみる。

前のおばちゃん連中は、完全にマルセイユまで5Euroで行く気になってる。

地元警察から2人ほど警備がでてくる。まあそうだよな。 13時を過ぎたころ駅員が「申し訳ありませんが5Euroチケットはあと10分ほどでなくなります!」とのアナウンス。列にどよめき。自分の立ち位置は微妙。SNCF職員が3人があと10分で処理できる量って6人ぐらいだよなあ…。とかぼんやり考えながらマリオカートやってたら『終了宣言』。

tgv2.jpg

落胆の声とともにどやどやと崩れていく列。 警備に当たる警察。まあ何もおきませんでしたけど。

その後、週末のEricの家訪問のためのバス券購入で並び続ける。 前のおばちゃんは結局、マルセイユは行くらしい。

昼休みを無駄に使ったなあ、と帰って遅い昼ごはん食べてVoyages-SNCFをみると「5Euroの席はもうありません」との表示。ちっ。

sncf2.jpg

SNCFとしてはいいプロモーションとWebサイトベンチマークになったのでは。Webサイトはもったりだったけど、オンラインシステムにはまったく異常がなかったみたいだしね(処理は遅かったかもしれないけど)。


コネクション・バイ・ボーイング、サービス終了

出張準備してたらこんなニュースリリースを発見。

機内インターネットサービス「ANA@AIR」終了について https://www.ana.co.jp/topics/notice060914/index.html

つい先日始まったと思ったんだけど、ひっそりと終了していた衛星機上インターネット。

ニュースリリース http://www.boeing.com/news/releases/2006/q3/060817a_nr.html

えー、なんなんだろうな。 市場の見積もりが甘いと言う意味では、値段が安すぎる気がするけど、需要がないわけじゃないしな。機内電話のほうがよっぽどいらん。

なんか意図的なものを感じるよ。

それにしても日本の提携各社とそのユーザは困っちゃうね。ドコモとか。


Googleカレンダー日本語化&裏技

Googleカレンダー http://www.google.com/calendar/

もとから予定表はWeb化スクリプト化(システム手帳も併用)していたので、他の人と共有できるGoogleカレンダーは非常に助かるツールです。

最近ではGoogleSpreadseetもかなりお勧め。 http://spreadsheets.google.com/ ToDoとか体重管理とか予算管理とか、グラフを使わない、かつ万が一外に流れてしまっても困らないようなもの(恥ずかしいけど…)については、非常に良いソリューションだと思います。 単にHTMLやPDFを書き出すためのツールとしても。

で、カレンダーに戻りますが、突然、言語がフランス語になったので、セッティングを見たら今まで有効じゃなかった言語機能が有効になったようです。 日本語も使えます。

でも文字がでかくてかっこ悪い…。英語/仏語のままにしようかしら…。

ちなみに裏技をすこし。

新しい予定を追加するときに 「14h20 IVRC」といったように時刻に「h」を入れ、スペースで区切ってからイベント名を書くと自動的にイベント名に加えて開始時刻が設定できます。 他にもコロンやダッシュで設定できるかもしれない、やってみてませんが。


GDC London/London Game Summit

ロンドンゲームサミットなるイベントが10月の第一週に開催される。

http://www.londongamessummit.com/

ちょうどこの時期にとあるエンタテイメント関係の国際会議がロンドンで開催されるのだけど、それにつながっている形だな。わけあって参加(投稿)を見送ったのだけど、出ておけばよかったか。

他にもGDC Londonというイベントが開催される。 「nVIDIA DirectX10の日」なんてのもある。 http://www.gdclondon.com/conf/nvidia.htm

ロンドンゲームフェスティバル http://www.londongamesfestival.co.uk/

うーん。明らかに日米とは違ったノリ。 業界の流通関係者はTGSのあとはロンドンに行くことになりそうですね。

しかし10月の上旬ははずせないイベントが多々…まいったな。 せっかくユーロスターにのるチャンスだったのだが、来年もやらないかな、学会併催で。

英国と言えばこんな珍しいヒューマンインタフェース・マルチモーダル系の研究者求人が英国中北部のTeessideから。給料いいかも。 http://www.tees.ac.uk/sections/jobs/jobdetails.cfm?jobid=2095


最高のアンチウィルスソフトがほしい

以下「『空気読め』アンチウイルスソフト!」というマイミクきょーこさんへの呟きです。

色が赤いのでウィルスバスターをアンインストールしたことがあります。

存在感控えめな割りに、どんな緊急性の高いウィルスが出現しても全く更新しないノートンをアンインストールしたことがあります。

商売の汚さにマカフィーをアンインストールしたことがあります。

無料なのでAVGを使っていましたが、しっかりウィルスの卵が居座っていたことがあるのでお暇を出したことがあります。

いまのところAvast!です、青くて高機能で無料で高精度でスクリーンセーバースキャンがいいんですが、メモリ消費とアップデートが頻繁すぎて微妙です。

あと余談ですがハルヒのMacFaceWinを入れたこともあります。 これがウィルススキャンだったら売れるだろうなーとぼんやり考えていましたが、メモリ消費を見て目が飛び出ました。以来起動すらしてません。


柔道2日目

ちょぼちょぼBlog更新しているので暇そうに見えるかもしれないけど、ものごっつーストレスのある国際研究企画の計画書と格闘しています。

日本語で考えて英語で書けばいいのですから、フランス語の作文をしろといわれるより遥かに楽なはずなのですが、使ってるWordXPがフランス語なのでめちゃくちゃ困ります。 予算申請フォームにありがちな、何を意図しているのかわからない不思議な表がたくさん組み込まれていてOpenOfficeだと見事に崩れますし。

しかもデフォルトの日本語環境の英字フォント(MS明朝/Pゴシック)がどうも間延びしていて英語を書いている気がしません。 …こういうとき自分が徐々に外人化してきているような気がします。

さて、日本から怒涛の連休週末モードで流れてきたメールをどどっと処理して、それから書き物を少しでも進めて、どうにか自分が設定した締め切り10分後には協力研究者に送りつけました。急いでバカンス前、2ヶ月半ぐらい前に予約入れていた足医者に行って(人気があり過ぎて2ヶ月毎しか予約が取れない…)、その後の経過を見てもらいます。

ロシア系フランス人のスカラボニーヤ先生は、今日も甘いスマイルで大理石&熱帯魚の泳ぐ診療所で私を迎えてくれました。 ちなみに奥さんも子供もいるようです。バカンスは南西方面に行ったらしい(どうもうちの近所ではボルドー方面からスペイン→ポルトガルにキャンプしに行くのが流行のバカンスらしい。南仏周りは高くて暑いからね)。

矯正の経過はあまり進んでないけど(途中SIGGRAPH過ぎてから痛すぎて履かなかった)、悪くはないので靴底の調整もとりあえずいらない、ということで運動についても聞いてみた。走りは続けて、さらに柔道もOKとのこと。やった。ちなみに次回の予約は11月末。

そのあと、柔道用の飲料水を買って(1.5Lx6=9kg)、家で軽くお茶のみながら、IVRC学生の旅行準備の連絡をすすめて、いざ出陣。

早めに行ったので今日は威勢の良い秘書さんがいて、入門登録書はとりあえずサインさせられる。まあまだ試験的なんですけど。 フランス柔道協会にも入会。隣にいるスキンヘッドも新参らしい。めちゃ強そうだ。

早くつきすぎたので、前のクラスがまだやっていた。 どうも日本で言うところの身体障害者の小学生クラスのようだ。 見ていると表情がすっごい楽しそう。しかもちゃんと一列に並んで礼もできる。

そういえば更衣室にもダウン症の子とやたらと同じ言葉ばかり喋る背の高い青年がいたな。「金曜日は初心者向きじゃないよ」と言われたのはそういうことか。

ま、言わせてもらうと、フランスにおける私は言語障害者となんら変わらない程度しかフランス語を使えないのであまり気にならない。師範が話をしている最中もずっと「おれはオーベールじゃない」と言い続けるのはどうかと思うけどね。

まだ時間があったので事務所で師範と語らう。というか「日本の話をしてやる」とうれしそうに昔の写真を見せてくれた。 1971年に日仏合同強化チームで日本にいたことがあるらしい。奈良の天理(テノリと言ってるが多分、天理市か天理大だ)と東海大に数ヶ月。26歳のときだったらしい。新宿とかも覚えてる、とか言っているが35年前の新宿と言われても、私には想像もつきません。副都心と呼ばれる前だよなあ…。

さて、とりあえず練習開始。 まずは走りこみ。裸足で畳(というかTapis)を全力疾走するのは気持ちいい。足医者の作った靴底も気持ち良いがやはり裸足が一番だ。 子供が多いせいもあって、思ったよりもハイペースで8割ランニング、でけこう長い。早くも汗が噴出す、呼吸が有酸素運動に切り替わる。その後さらにダッシュ。柔道なのでいろんな姿勢(寝る・背面・受身,etc…)からダッシュ。これは体が小さい小学生のほうが得意。なかなか勝てない。

前回は地獄の腹筋や、ロープ登りがあったのだが、今回はなし。 その代わり、二人一組で組んでタイヤ引きにあたるようなダッシュや、背中を合わせたダッシュ、さらに崩しを入れたものなどを5本ほど。普段後ろ向きに全力で走るなんて事はないから、これは結構膝のリハビリにはいい。組んだ相手も良かった、黒帯で背丈も同じぐらい、日本語も勉強したことある親日家。帯にはカタカナで名前も書いてある。柔道着は講道館。

さて、ひととおりアップが終わったら、今度は寝技。 前回のようなフリーではなく、マウントポジションからの防戦と攻めというかなり実用的な練習。 1本目は腹を抱えるような状態から、首を固めて攻める。相手は中学生ぐらい、がこれがまずかった。いきなり「首をきめる」のではなく「喉仏に腕が決まる」→いきなりVomit寸前。これは反則ではないが練習にならんでしょう。幸先悪し。 2本目は、恐怖の「ロン毛イケ面青年」。ちなみに前回彼にキメられた「蟹挟み」は国際柔道ルールでも一発NGな危険な締め技に指定されている。なおフランス語では「ラングスティン」つまり手長海老だ。おいしいよね、あれ。 …などと言っている場合ではなかった、よりによって2本目は「腕ひしぎ逆十時固め」。これは本当に決まると素人でも片手一本失えます。練習では、腕を胸の前にクロスした状態で、どうやって防戦するかを学びますが…。 『自分はここで利き腕一本失うかも…』 …ぐらいの覚悟はしました。前回半殺しになったのがきつかったですし。

とりあえず私が先にかけて、ということになり「ひしいで」みました。握力も上腕二等筋の筋持久力もない上に、先ほどの「首絞め」が効いていて、もう全力モードでもなかなかかけさせてもらえません。でも、てこの原理を使うのは覚えていたので、そこそこ攻めることはできました。 次は、問題の私が受ける側、です。実は守る側にもいろいろテクニックがあって、腕のクロスさせる順番と柔道着の襟を自分で握るなど準備万端。さあこい!足も使って全力で防衛…こんなところでプログラマ人生終わってたまるか!!となんとか逃げ切りました。たぶん手加減してくれたんでしょう、彼の笑顔と握手は前回よりは打ち解けた感じでした。なんだいいやつじゃん。 3本目は、紅一点の4年生ぐらいの小学生女子。お父さんが黒帯でいっしょに柔道やっているようです。前回もいました。これぐらいの女の子を相手にするのは気分が良くないし、本気出してもしょうがないのですが、どうやって手を抜くのか、には慣れていないのでちょっと苦労しました。特にこれぐらいの小学生は「柔よく剛を制す」のがわかっていないというのが良くわかりました。引っ張られているだけでは…。

寝技が終わったら次は打ち込み。ここで初めて本気で投げられました。思ってたよりはダメージがない。受身が完璧というわけではないので、畳に助けられてますね。

さてその後は本気モードで組手。合計10本ぐらい?1回ごと休みなさい、との師範の指示で、計4本。

1本目はさっき練習で付き合ってくれた黒帯。本気モードで攻めてみるが全然崩れない。とにかく自分の踏み込みと腰が甘くて、せいぜい技あり。重心にとにかく隙がない。気がつけば防戦一方。左足を少しこすって火傷したが、なんとかかわし続ける。が、技ありぐらいは取られる。

2本目は小学5年生ぐらい?本人はとってもいやそう(多分私の見た目が怖いから?)。とりあえず力で当たってもお互い面白くないので速度で競ってみた。本人はとても面白かったみたいだ。あとでめっちゃ仲良しさんになってしまった。

3本目は…黒帯…だけどなんというか「ドカベンの殿間」と言えばわかるだろうか。なんかだらしなーい柔道着の着こなし、ニヤニヤと斜めから人を見る感じ。こいつ一癖ありそー。組んでいると英語でいろいろ言ってくる。そもそもこの時点で体力ほぼゼロなので守るのが精一杯、そしてこいつの柔道着が臭い。柔道着の着こなしで着がつかなったが、めちゃ足が長い。刈りや払いで遠心力が加わってくる。日本でこんな相手と組んだことない!すばやくかわして返し技を狙う…が長い足ではそうもいかない。とにかく自分は踏み込みが甘い。腰が入ってない。どこかで自分の膝をかばっている。…そうこうしているうちに、見事に一本背負いを決められた。『これ俺の得意なんね』と彼は一言。そーかそーか、やってくれたね。次は気合を入れて、こっちから大外刈りで一本もらう。そこで一言。『これは私のお気に入りです』。やったね。まあえらそうに書いているが、相手が一本背負いを狙っているのがわかっているなら、攻めようもあるってことで。

4本目は大きめの中学生。茶帯だ。最終回なのでやる気満タン。日本人の白帯だからって甘く見るなよー!と思ったがかなり攻撃的。何度も一本背負いを狙ってくる。フランスの柔道界は攻撃=一本背負いなのか?とか考えながらしばらく返し技で様子見(国際柔道ルールだと講道館ルールに比べて非積極的に対するペナルティが重いらしい)。しかしキミ、一本背負いが好きなのはわかるが、右の脇ががら空きだぞ!っと逆に一本背負いをいただき。背負いはあまり好きではないのと、途中で「投げていいのかなー」ととめてしまう辺りが素人だが、一本は一本。はーすっきり。

まあ自分は希望して白帯から始めているんだけど、だいたい茶帯以上黒帯以下ってところなんだな。黒帯を相手にしていればちょうどよい練習になる(相手は、たぶん練習にはなってないかも)。まあ黒帯は段を持ってればずっと黒帯なので、その幅たるや大きいのだけど。

あとは柔術整体で締め。きくー。 締めの師範の話を聞いていると、隣町(と言ってもかなり広範囲)のスポーツ店(デカスロン)などで実演などをしたりするらしい。まあ肉体は完全にヘロヘロなのでほとんど聞こえていないが。

終わったら組手した小学生にやたらとモテてしまった。 やはり戦ってみて初めて生まれる友情というのはあるよなあ。男の子には。

ちなみに帰ったら、今朝から体重が3kg減っている。水1Lぐらい飲んでいるから、実際にはもっと減っているんだけど(明日には戻る)。ところで食事はソーセージすら食べたくない状態。なぜだ、肉を体が受け付けない…(食べるけど)…野菜だけでもいいぐらいだ。

さーて仕事の続きして寝るかー。 明日も息子は学校だし、その後はEricの家に行くことになってるしなあ。