アメリカではE3が始まっていて、Xbox360やらPS3やらに関連した発表が行われているらしい。
…と思いきや、意外と「ウチは次世代機、やりまっせ~」という感じのデモは流されてないようだ。
まあ当然だよなあ、PS2のときもそうだったけど。
メディアとか業界関係者が「E3に出張するための話題」としてはたしかに「次世代機のデモを見てこないことには!」というのはあると思うけど、開発用機材で動いていればまだいい方で、実はDCCでレンダリングしたムービーです、とか、PCです、とかG5Macですとか、そういうことはあって当然だと思う。
間違ってもGS Cubeが置いてあるなんて事はない。
てゆーか、グラフィックスに関して言えば、昨今のPCの方がよっぽど高解像度でハイクオリティなリアルタイムレンダリングをたたき出すと思いますが。テレビとUSBでつながったコントローラだけ見せてればいいのであれば、もう何でもあり。展示会だし。
まあでもねえ、いろんな見方はあると思いますが「歴史は繰り返す」ってところでしょうかね。
なんでグラフィックスが向上するとゲームが面白くなる、という幻想から脱せないんだろう?
そんなの雑誌やさんとかの「説明しやすい都合」でしかないのにねえ。
マーケットとかコンシューマとかに訴える「新しい娯楽」が見えてこないんだよな。
PS2のときはUSBとかネットワークとかで「なんだか新しい娯楽」にわくわくしたものである。そのわくわくと現実がくっつくのが遅すぎて、みんな疲れてしまったような気もしないでもないが。
その点、任天堂はよく見ていると思う。金持ち喧嘩せず、というか。
元からそんなにハードをガシガシ開発できる立場じゃないしね。
クタラギさんみたいに半導体つくったり、CD量産すれば、桶屋が儲かるという仕組みが作れるわけでもなし。
NDSやRevolutionは、その点訴求力があると思う。グラフィックスはまあ「標準程度の印象」が安定して出せれば良いとして、新しいUIがあるとか、古いゲームが遊べるとかいう着眼点を製品に落とし込めるのはこの会社しかないのかもしれないなあ。だからといって任天堂だけが生き残ってもらってもそれは良くないんですが。
それにしても一番大変なのはコンテンツホルダーさんだよなあ。悲しいことに。
PCよりのアーキテクチャーでいくならXbox360なんだろうけど、結果プラットフォームのセールスが伸びなければさっさとPCで出した方が得だろうし、でもパブリッシャーが間に噛んでいるから、そう簡単に判断できるわけでもないし。PS3はそういう意味では賭けは大きいけど技術的に魅力はあるなあ。cellとGPUの両方を使って「お茶の間向けの新しい娯楽」を考えようと思ったら、こっちかもしれないなあ。で任天堂と闘う、と。そういう意味ではIBMや東芝との提携ってどうなったのかな?PS3のOS/カーネル部分のほうが気になるなあ。マルチコアのカーネルなんて、ゲームアプリ開発者が書くべき範疇をとうに超えているように思うし。
それにしても、冷静に考えてみると、こうやって新しくて難しいプラットフォームを使わないと、新しい娯楽って手に入れられないんだろうか?結局製品価格にのしかかってきているわけで。なんでプラットフォームに300Euroとかソフトに50Euroも出さなきゃならないんだろう?と冷静に考えてほしいよなあ。愚鈍な商売するためのポストを維持するために、本来の倍ぐらいの金額を払っているとしたら悲しいよな。まだ研究開発費であると思える方が良いけど、結局、共有資産ではないからなあ。まだ映画見に行ったり、ゲーセンで1コインで遊んでいる方がすっきりするよ、という感じ。ビジネス的にもスマートだし(コンテンツ制作→コンシューマまでの仕組みの話ね)。
この辺はいろいろとアイディアがあるんだけど、まあここで書いてもしょうがないから仕事にもどろうっと。