日本の仕事が気になりすぎて眠れない日々
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
専門研修2日目、7:30。本日も125番バスにジョギングで始まる。ヒザ痛いけど仕方ない。 (at @Pike_Place Market) http://t.co/AK5iTLVNPy
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
市営交通バスにて、朝焼けのベイを背景に。 pic.twitter.com/tY3Q5Sdp1v
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
On the bridge. pic.twitter.com/U94UAyJBwr
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
@o_ob @2014-03-11 http://t.co/zdSaYyaEhH
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
専門研修2日目、今日は昇竜拳の実装を通してアニメーションとステートマシンを学ぶようだ。 pic.twitter.com/vs1otRlQyn
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
いい勉強している/実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第一回参加レポ http://t.co/oKGrDPE1bT @AmeJiさんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Today's lecture has done, rarely fine day it is! pic.twitter.com/ci3Q7y6LmO
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
スターバックス本社ビル (@ Starbucks w/ 2 others) [pic]: http://t.co/Nl0Wurum8j
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
学生によるスターバックス本社突撃取材 pic.twitter.com/sxpA114Z48
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Impressive lighting scenography in Starbucks headquarter company restaurant. pic.twitter.com/7xz993k0wS
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Bounce lighting by naked concrete, that's part of identity of Starbucks' interior design. pic.twitter.com/L1tgLR4t3O
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
日本でも珍しい大型筐体専門のゲーセン発見。取材します。 (@ GameWorks) [pic]: http://t.co/rOPDCF4BMT
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Ms PAC MAN(Midway)
RALLY-X
MR Driller pic.twitter.com/FKO5G73wFB— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Galaxian(Midway)
Missile Command
frogger
Robotron2004(Williams Elec.) pic.twitter.com/C8ygA9mlMi— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
DDR Series! pic.twitter.com/koaNtBNvST
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Dance Dance Revolution Series! pic.twitter.com/9G2UhcMok0
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Daytona USA2 pic.twitter.com/JeFXhzkqs7
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Virtua Tennis 3 SEGA, (Lindbergh platform)
Dance Maniax (Konami, 2000) pic.twitter.com/nSCJ92McOr— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
シアトル市はゲーム機に許認可税を課しているのだな。 pic.twitter.com/IrUCpIKKiP
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
ひたすら音ゲー勢 pic.twitter.com/X595vN9Wbp
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
韓国?のタッチパネル音ゲー「DJMAX TECHNICA3」
Neowiz Games pic.twitter.com/fmfIFm6t8D— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
DJ MAX Techinica3
Pentavison社 pic.twitter.com/LrgVezja4j— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 11, 2014
Frogger (SEGA, 1981)
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 12, 2014
Frogger and missile command give good ideas to young students! pic.twitter.com/Zx5Try9oFI
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 12, 2014
we have reported Gameworks. Nice! pic.twitter.com/kjz5xy3TgU
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 12, 2014
Frogger Publisher SEGA/Gremlin でした。写真は最新版。液晶でワンボタンのチケットプライズ機 RT @masafumi: @o_ob と思ったら販売セガだったんですね。開発はコナミですが pic.twitter.com/ZVSZbHavJ0
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 12, 2014
Does anyone know the name of this headache, when we exit Game Center, we feel it. 🙂 pic.twitter.com/W9dA0yzMBm
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 12, 2014
某論文コピペ検出サービスを試用しようと思ったら、主要取引先にW大学が。うむむ。自分で開発した方がいいような気もする。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 12, 2014
ニューヨークでビル爆発があったようですが、私はシアトル。無事です。http://t.co/XmwyxwNVu5
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
科技会議:理研、特定法人先送り STAP問題注視 – 毎日新聞 http://t.co/hfBNu2wVCi @mainichijpnewsさんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
UIの研究として興味深い/iOS 7.1に追加された新機能の「好き・嫌い」がインスタント投票で判明
http://t.co/EimdYL42f9— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
本気か…GREE『大相撲カード決戦』。 http://t.co/ejFyLjeXB4
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
Google Docsのアドオン機能,今日から公開なのに日本語版はまだ使えない様子/Bring a little something extra to Docs and Sheets with add-ons http://t.co/O1HqDreRuP
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
【3年生向け】就活特訓講座のお知らせ他 http://t.co/BBX5t65J7c
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
I'm at Living Computer Museum – @livingcomputers (Seattle, WA) [pic]: http://t.co/IKNwI3qvXb
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 13, 2014
本日のおっさんホイホイ写真を公開するよ。
シアトル、スターバックス本社ビル横にある「Living Computer Museum(生きてるコンピュータミュージアム)」。まだ知られていない穴場ポイント。 pic.twitter.com/li1ecW1odZ— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ギネスブック・ゲーマー版2014 pic.twitter.com/FWf2ncnHnc
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
このミュージアムはポールアレンによる設立らしいよ pic.twitter.com/0yFyMQBD2O
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
DECのメインフレームに繋がれたキーボードと電動タイプライター(と表現するしかない当時のディスプレイ)は、電源投入可能で来館者はさわれる。BASICが動いていて、LISTとか、RUNとか、DIRとか打つとガチャガチャ言い出して感動。 pic.twitter.com/j1201Nl8fG
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
LPRINTとかしなくてもガンガン印刷されます。 pic.twitter.com/4d6ZbNxAV4
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
思うにインクリボンとか紙とか再生産される見込みはないので、全然サステナビリティがない感じです。 pic.twitter.com/x3LNiMKvcC
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ポスター展示「OSの歴史」。お土産で買って帰りたい。35ドルぐらい。
ちなみに大学時代、VAX VMSだったのだけど、なんて古いOSだったのかと驚愕。 pic.twitter.com/xsguhqMXG4— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
AppleIIc pic.twitter.com/MiebYU4ytD
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
PETとかコモドールとか。
こうしてみるとゲーム機の歴史としか言いようがない。
時々、書籍やWikipediaでしか見たことしかない表計算の元祖が動いている。 pic.twitter.com/6FgHWpRu8I— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ATARI400で遊ぶパックマン。今週は4人対戦からMsパックマンまでありとあらゆるパックマンを遊んでおります。 pic.twitter.com/RTEbWITJlj
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
恐らくこのミュージアムに置かれている最大の価値の高いコンピュータのひとつ。ベル研究所の「ALTO」。売られていたとしたらいくらなんだろう?明らかにその時代では高解像度なポートレートディスプレイ、鉄でできたマウス。GUIの創生に触れる。 pic.twitter.com/pWlQ27lCyw
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ALTOのマウスパッドは当時のARPA Netの接続マップという手の混みよう。
当時のベル研究所にいた、コンピュータの歴史における生き神たちを感じずにはいられない。 pic.twitter.com/DjtMdfGtOX— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ごめんALTOはXEROXのParcでした。しかも自分と同い年。スペック表。 pic.twitter.com/ezlMiMyztK
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ビリヤードのゲーム的シミュレーションが動いてました。 pic.twitter.com/W6uCAcaoM3
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
鉄でできたマウス。がっちりしていて高級感ある。初期の歯車からここまでの変遷が重要なのね。 pic.twitter.com/M6Gpz8gJ1f
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
このボールの数があるビリヤードの2D物理をリアルタイムで解くのって、それなりに大変だったのではないだろうか。 pic.twitter.com/A4a3olZJeL
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
MacSE。
Hypercardも動く。Prince of Persiaがヌメヌメ動いている。FDで。 pic.twitter.com/md3wISxEdc— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
同じコンピュータに囲まれたMS創業者近影。1981年の方が不健康そうだ。 pic.twitter.com/NOdqZv06JC
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
ジョブスがビジネスマンだった頃。 pic.twitter.com/OUUMCN4TG1
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
初代Macアイコンの作者の名前。何度このアイコンが泣いたり爆弾に変わったりして心臓麻痺しかけたか。 pic.twitter.com/pmsU4QFfBF
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
以上、40禁ネタでした。
他にも会社員時代に泣かされたメインフレームとか水平プリンタとかテープとかも見れます、独特の匂いもします。
コンピュータ関連にお勤めの方は是非お立ち寄り下さい。入場5ドル、閉館日多し(月〜水)、木〜日10-17時開館です。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
Wikipediaより:Alto(アルト)は、1973年、ゼロックスのパロアルト研究所 (PARC) でアラン・ケイの要請を受けて3ヶ月足らずで作られたコンピュータ試作機。http://t.co/HJ1UGUbPG1
これがDynabookになっていれば世界はもっと変わっていた— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
次の @YouTube 動画を高く評価しました: http://t.co/cJBUK9pUSS
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
今まで読んだ報道の中ではかなり的確で短く広くまとまっている良記事/Bitcoinゴールドラッシュの勝者は誰か?楠 正憲(国際大学GLOCOM 客員研究員) http://t.co/YFi4X801S1
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
さて,この24時間に着信したメールを読み終わった.返信するべきメール,するべきでないメール,やるべき仕事….あと1時間でアメリカに朝がやってくる….いったいいつ寝ればいいのか.あと腹減った.この国で旅行者が餓えるの難しいと思うけど,よくこういう事になる.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
小保方さん問題でわかる科学リテラシーと科学的野蛮人テスト。
Yes/Noで考えよう。
Q1:学位論文は無効だ
Q2:Nature論文は撤回すべきだ
Q3:理研は解体だ
Q4:剽窃は重罪だ
Q5:誤画像は絶対に許されない
Q6:共著者も同罪だ
Q7:魔女は裁かれるべき— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
NNNYYYN RT @o_ob 小保方さん問題でわかる科学リテラシーと科学的野蛮人テスト。
Q1:学位論文は無効だ
Q2:Nature論文は撤回すべきだ
Q3:理研は解体だ
Q4:剽窃は重罪だ
Q5:誤画像は絶対に許されない
Q6:共著者も同罪だ
Q7:魔女は裁かれるべき— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 14, 2014
著者の声明も出たけど,「STAP現象」って書いている.日本語的に不安になる箇所がいくつか.まだ何かでそう.http://t.co/ae1ZEtXVUA
/STAP細胞論文、小保方晴子氏の博士論文から写真流用 理研認める http://t.co/8O5OoSw3ca— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
へえ,自分はまともな教育を受けた方なんだなあ.まともな教育を受けたからこそ,まともな教育をできるわけで.これからも2年生のレポートはしっかり指導しようっと/早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について http://t.co/b7XyLD7yf6
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
不可能を可能にする能力は、今ここで使うべきではない…か。
残念だけど。
高い勉強代になったな。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
釈然としない。牡蠣で酒でも呑む。 (@ Elliott's Oyster House – @elliottsseattle w/ 5 others) [pic]: http://t.co/EuTenJrHn2
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
探す人も探す人だけど,有名になって賞を取ったらバレるだろ普通,って感覚がなかったのね.この受賞がその後の人生を変えている可能性も./小保方晴子「中2のときに読書感想文コンクールで最優秀賞を受賞した」→銀河鉄道999からの盗用でした http://t.co/kDz4xGOTcQ
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
「剽窃を許さない科学者の会」とかありそうかもしれないけど,そもそも剽窃を許す時点で科学者じゃない.
コピペ,盗用を許すことがどれだけ悪い事か,先生方はよく理解した方がいい.
無断でコピペされる側になってみるとよくわかるが,甘い先生の論文はそもそも引用されないジレンマ.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
若い学生の演習レポートを採点していると,突然,不釣り合いな「美文」が現れたりする.それをすかさず「引用」ではなく「剽窃」と見抜き,指摘しないと,学生たちは「おれ,素晴らしい」って勘違いして育ってしまう.
ちなみに引用と剽窃の違いは引用元を明らかにせずに自分のものとする事.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
若い学生には自分の中のファンタジーの世界を否定しない人も居る.見聞きしたものを自分の中でファンタジーにしてしまう強い想像力で他者が否定する事が難しい,またそういう頑固な能力も,研究者にとっては必要な能力.しかし他者が追試できない場合は科学にならない,その際の引用は不可欠.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
例えば「インスパイア」だってそう.芸能やエンタメの世界では本人が知ろうが知るまいが,世間が共感して求めているものをどん欲に取り入れ,ソースは明かされない.科学の世界では論文の査読者が「既にこの人がやっているよ」と指摘する.本人がそう思わなかった,知らなかったと言い張っても無意味.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
研究者のもう一つの姿「査読者」は世間にはあまり知られていないが,論文の新規性と進歩性,有用性をはかる専門家として,その分野のありとあらゆる過去の研究を知っている必要がある.特許なども同じ.
「ばれなきゃいい」という発想はない.
今回の件で研究者を目指す若い才能が歪まない事を祈る.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
コピペ論文はなぜいけないのか http://t.co/1rDjUhrKLv
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
GDCと入れ替わりで帰国便へ。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 15, 2014
I've back! Scary for pollens! (@ 成田国際空港 (Narita International Airport) (NRT) w/ 83 others) http://t.co/zD60lxYkfr
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
機内でやっていた国際会議の査読終わり.
4ページの論文に3ページの査読コメントはちょっと書き過ぎか…まあでも仕方ないです.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
いわゆるディズニーランド渋滞。
Macの電池も残ってるのでもう一仕事行けそうだな。
早く家に帰りたいけど、仕方ない。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
飛行機の中で見た「Frozen/アナと雪の女王」はよくできた映画だったが「風立ちぬ」の方がストーリーの深さは上.音楽は素晴らしいオペラアニメ.フランス語版の"Let it go"もいいhttps://t.co/11jzlkKMxIhttp://t.co/mP9vMSy7Wj
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
今の米映画界って過去作をリスペクトしたストーリーの深さよりも,童話をベースにファンタジーの世界で現代的女性を描いたほうが賞は獲れる.ディスニーが女性の多様性と生き様を描く一方で,PIXAR作以外,男性の深みは極端に減っている感じ.「風立ちぬ」は古くさい男の生き様の典型だよね.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
そういう意味ではPIXAR「UP」は泣ける.男の生き様を描くと最近では「誰が見に行くんだよ,その映画」というジャンルになるけど,ファンタジーの中にリアリズムがあり,ハードボイルド.シワは刻まれているが,絵は柔らかい.
Frozenはあと2−3カット,説明すれば良かったのだと思う.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
Frozen,テーマは「愛」なのだけど,それが男女の愛なのか,姉妹愛なのか,ただのお約束なのかわからないまま展開するところがもったいない.実際のところエンディングにもなっている「Let it go」が一番の見所なのかも?https://t.co/Gewl6a7NXw
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
ちなみに「アナと雪の女王」は劇場公開中,同時上映短編はなんと白黒ミッキーマウス,しかも3D.http://t.co/ukjMgv9GYe
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
相模国に帰ってきた。
日本は20時、シアトルAM4時か。
こんな時間に起き出してフランスの仕事してる俺いつ寝てたんだろうって真面目に反省中。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
Natureにおける英語の基本的な話が読めて勉強になる/科学論文における効果的な結論と結果の書き方(大本道央)https://t.co/k2b4vYjafn
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
へえ。UI評価を全面に押し出す製品プロモ珍しい/富士通GRANNOTEはノートなのにキーストローク3mm & 押下圧3段階。シニア向けアシスト多数 http://t.co/8hpWfI59Qt @engadgetjpさんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
次の @YouTube 動画を高く評価しました: http://t.co/bJcI7BKIOg Disney's Frozen – "Let It Go" Multi-Language Full Sequence
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
.@alexboye1 さんの @YouTube 動画を高く評価しました: http://t.co/UWUhaCXp3F Let It Go – Frozen – Alex Boyé (Africanized
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
フランス語の勉強に良さそうな「We Love Disney」、最近発売されている。「Liberee, Delivree」はiTunesでは本アルバムのみ収録か。 https://t.co/sh0M79nSOf
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 16, 2014
花粉と微粒子で一気に体調不良だけど、働くしかない。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 17, 2014
これはすごいことになってきたな…検察の解析は理路整然,しかし本当に容疑者がやったのかは相変わらず明らかではない感じ/【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川 紹子) http://t.co/WTs565V2qW
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 17, 2014
おまえアイシス作っただろ,って言われたら逃げる方法ない.
アイシスを使って他人のコンピュータを操作している側が踏み台にされている可能性も無いとは言えないだろうに.
ソースコードを送りつけてビルドするなんて,ハッキングの基本中の基本なわけで,不公平な尋問になっているのは確か.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 17, 2014
出張中に書いたTeXソースのGit更新がやっと終わった
さて動ける— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 17, 2014
一部の三年生が勤勉過ぎてお疲れ様すぎる。
早く片付けて帰るのも美徳やねんで。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 17, 2014
花粉なんて嫌いだ
しくしく— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
書いてある事はもっともだが,サーバーの設定がエラー起こしていてTweetボタンが動作していないのが残念/日本科学未来館 科学コミュニケータブログ「STAP細胞はあったのか?」 2014年03月17日http://t.co/lzhjftlArh
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
ボストンの大西睦子博士のご意見も興味深い。野依理事長が謝罪しているのに本人が出てこないのは、やはり女性研究者だからなのだろうか?公正さに対する考え方は国によって異なる/「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る http://t.co/okBWY0M5CE
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
再生医療の技術が進んだら、花粉症も治るのだろうか。
もちろん創薬や引っ越しのほうがはるかに安くつくような気もするけれども。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
うおー
プレゼン終わり
アレグラが効いていてくれて,かつ眠気も出ずに助かった….
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
就活特訓講座実施中.
初日.服装もグチャグチャ,軽く15分遅れが1/3近く.
なるほど,それは受からんな.
徹底的に指導せねば.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
本日の就活特訓講座第一回は、SPI試験対策から始まり、笑顔の作り方から、どんな企業をいつ受けるか、そして作文技法の入り口まで実施しました。
明日はみんな何時に何着てくるかな?? pic.twitter.com/4TdlJjxVKU
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
就活特訓講座終わったその足で今度は研究室でPC組み上げ同好会が活動。
スーツで。
いい顔である。
っていうか普通のSEもスーツでホコリにまみれながらPC開けたりするからね。 pic.twitter.com/DkXpmvW7w3— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
白井研究室名物の卒業記念・似顔絵色紙もほぼ出来。
いやー今年は多いな! pic.twitter.com/KEH1Exn1QK— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
GDCうらやましいが、ウチに帰れさえすれば、家庭で握り寿司が、本マグロの大トロが腹いっぱい食べれるんだった。
うはあ。 pic.twitter.com/R5t4k3jZOw— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 18, 2014
You can discover this amazing experience #lavalvirtual 2014 : http://t.co/P6Iohh0tns I believe I can fly @o_ob @ochyai
— Laurent CHRETIEN (@Laurentchretien) March 18, 2014
小保方さんに一個人としての公式な謝罪なり見解なりを組織が述べさせないのはパワハラではないか.女性として利用したのもハラスメント./明らかにならなかったSTAP細胞の「科学的疑惑」と、新たに浮かび上がった「非科学的疑惑」 http://t.co/xZw8IaLXEW
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
ただ,公的機関に勤めていると,個人的はTweetですら干渉され禁じされる.そもそも一生雇ってくれる組織ではないのだから,さっさと離脱して弁護士でも雇って吐けるものは吐露したほうが生きる道は残っているようにも思う.研究者としての信頼も無いのだから,残っても地獄の伏魔殿.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
学位審査そのものの否定。そういう流れになるって予感あった。
分野によって博士の難度違うけど、さすがに世間の博士や学位認定機関は黙っているべきラインを超えている/米教授 小保方氏論文審査せず – Y!ニュース http://t.co/gOI86TcVsw— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
「剽窃なんて誰もがやってるんだよ」とか言っている人が、何かあった時に信頼に足る人物かどうかは疑問ある。学生は大学はともかく師匠は選ぶチャンスはあるので、信用ならない大人について行ったり、信じてはいけないことは、子供であっても大学生であっても留学先であっても変わらない。科学以前に。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
学振の海外特別研究員だったけど研究期間終盤に就職活動のために帰国した日数分も返金したよ。元は税金だからね、厳しい世界よ。研究者貧乏も加速したし。/博士号剥奪で研究費返還も…小保方さんを待つ「借金地獄」- Y!ニュース http://t.co/VVC5POh3Xm
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
実際に聴いた事もない楽曲の権利が誰であろうと醜い個人資産の争いでしかない。
一方、科学は社会の共有知であり、今後、論文の査読や学位などが無意味に難度が上がる事を考えると本問題の社会的影響、学問や教育におけるコスト増、国民の税金使途への信頼回復など、負の資産はノーベル賞級。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
就活特訓講座第2回。
朝9:30集合で遅刻者は1名のみ。
SPI試験対策、応募戦略、グループディスカッションなど。初回と2回目では大きく事なる成長ぶり、しかしまだまだ。明日は最終日。 pic.twitter.com/tFnp1Ya5Dn
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
既卒だろうが1-2年生だろうが意識の高いやつはスーツ着て明日の9:30に図書館4F。面接特訓。事後演習もガッツリある。見たければ教えてやるよ。
RT @Silnyan_A: @kaworuMkdigda @takay0531 これ次四年生用のだから大丈夫
また機会ある— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
相鉄全線ストライキ決行中http://t.co/RQjRe7ieYy
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
悲報?相鉄スト速攻解除のお知らせhttp://t.co/FWzHELF8dF
平成26年3月20日 相模鉄道労働組合が行っていたストライキは、交渉の結果、6時30分に解除されました。 電車、バスとも、7時頃から順次運行を開始しております。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 19, 2014
なんかすごいことになってるなhttps://t.co/MPqtOmoOM9 /【ヤバイ】渋谷道玄坂の首都高で火災発生!!めちゃくちゃ燃えてるうううううう!!!!! : オレ的ゲーム速報@刃 http://t.co/WllwMyEh6s @Jin115さんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
体調悪くてちょっと休んでいる間に、手練の学生さんに門外不出の超重要機密ソースコードにアクセスされ、コピーない状態でいきなり改変してぶっ壊されかけた。
本人には自分のしたことの意味をちゃんと教えたけど、正直気が抜けない…。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
この3日間開催した「就活特訓講座2014春」のスライドを共有します。もちろんこれだけでは何をやったかわからないかもしれませんが…次回の開催は未定ですが、リクエストが多ければ実施も検討します。 #kait #shirailab http://t.co/xdYcAaRXgF
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
カメラアングルとか色々考えたくなるけど取り急ぎすばらしい/MMDモデルを3DCGでウェブ上に公開し閲覧者がアングルを動かしまくれるJavaScriptライブラリ「jThree」 – GIGAZINE http://t.co/GG1XXWq3ld
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
ちゃんとデモになってるのがえらい,MacBookPro13Retinaで40FPSぐらい./ http://t.co/nEOFyIc8k1 #千本桜でFPSいくつ出た
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
ちなみにこのところ体調悪い体調悪い,って言っているのは
・時差ぼけが抜けていない
・花粉症が一気に進行
・春休みなのに朝から講義で5時間飯抜きぶっ通し
・期末なのにメールが溜まり過ぎ
・フランスの仕事もたくさん
…というわけで眠い!それにつきる!
今日は雨のおかげで花粉が楽.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
やっと本日15時までのメールは読み終わった!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
次の @YouTube 動画を高く評価しました: http://t.co/kyyGKwauN8 TBS TV HACK DAY(2014年3月19日)【オトナの!】
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
ハッカソンがテレビで扱われる時代。考えてみればIT夢コン(アイデアソン)を3年前に立ち上げた俺,先見の明あるなあ/TBS TV HACK DAY(2014年3月19日)【オトナの!】: http://t.co/AizSX9gxyN @YouTubeさんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
ゲームジャムかアイデアソンで作ったんじゃ…最後のロゴとかパチンコっぽいし/人気ゲームシリーズ『くにおくん』新作の配信決定! 魔法と剣を使うファンタジー要素にファン困惑「なんだと!」「マジか!!」 http://t.co/q1vUHTJZjb @RocketNews24さんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
東京は3/25か!サクラサク!
/ウェザーマップ「さくら開花予想」 http://t.co/gGPchBp9GL @wm_sakuraさんから— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
深夜の実機採寸おわり。 pic.twitter.com/8u6SD8YAMU
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
お仕事やっと終わり!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
卒園式には最高の晴れだね!
眠いけど。ところで自分は明日は何か謝恩会的なものはしてもらえるのかな?
わくわく
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 20, 2014
6歳児が夢を語り、幼稚園を巣立つ。
サッカー選手、お花屋、警察官、消防士、リニアモーターカーの運転士、科学者、任天堂でスーパーファミコン作る人、人々を喜ばせたいという夢。大工になって家がない人に建てたい、この幼稚園の先生になる、など。 pic.twitter.com/fpb5A6NX60— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 21, 2014
残念ながら「スケート選手になってオリンピックに出たい!」という女の子はたくさんいても、「科学者になりたい」という女子は居なかったよ。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 21, 2014
幼稚園卒業時に「なりたい!」って夢があるなら、ほとんどの夢は叶うよ。
スーパーファミコン作るのだって、叶わないとは言えないだろう?
この幼稚園、横峯式なのだけど。
「〜になりたい、そのためには○○を頑張る!」って宣言になってる事が多くて、大変頼もしい。想いを持ち続けて!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 21, 2014
厄払いしたよ pic.twitter.com/ydWMUcka2z
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 21, 2014
厄除け参拝→墓参り→散髪。
一気に用事済ませてる。明日は卒業式だからな。神仏いろいろ混ざってるけど細かい事は気にするな。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 21, 2014
激烈眠い
当然か、2時間弱しか寝てないもんな。
明日の卒園式もあるから寝よ— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 21, 2014
卒業式。立派な新体育館です。 (@ 神奈川工科大学 新体育館) http://t.co/HhKchS9cGW pic.twitter.com/SfwtirD6Tw
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
アカデミックガウンいいなあ。
東工大にはそういうセレモニー的な文化はなかったような?
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
情報メディア女子
乾杯! pic.twitter.com/PuAsQWEltl— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
今日は修了式です。 pic.twitter.com/Vho44z0H1W
— komenohito (@komenohito) March 22, 2014
さすが「マンガジェネレーター」を作った学生たちだけあって、卒業式であっても研究に余念が無い。 pic.twitter.com/g2lTkkEww8
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
白井研究室2013/2014合同大カラオケ追い出しコンパ!思えば2D2クラス懇談会もここだったね!! (@ シダックス 厚木妻田店) http://t.co/oqb6QBNE8s pic.twitter.com/LGU0nEdqNb
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
イラスト色紙もらった〜 pic.twitter.com/nBRFDNkO1I
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
日本ブレイク工業絶唱中 pic.twitter.com/abSFGIZbQx
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
女々しくて! pic.twitter.com/X29GIcqcQN
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
Dancing Queen pic.twitter.com/BF9tln7n3E
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
小出君歌手でもいける pic.twitter.com/anjLStNxDt
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
「ちちをもげ」
懐かしい罰ゲームかと思うような絶唱ぶり pic.twitter.com/qbAZan0YDa
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
きゃりーぱみゅぱみゅ「キミに100%」
とりあえず今日はアニソンで攻めるわ。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
Frozenの「Let it go」英語版も歌ってみた。歌いやすくていい曲や。中学の英語でも使えるレベル。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
ボトムズのテーマをしっとりと唄いあげる小出君は何年生まれなんだろう。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
歌詞が意味不明すぎる上に途中で全然違う曲になって盛り下がるカラオケ不向きな曲/少年よ我に帰れ やくしまるえつこメトロオーケストラhttp://t.co/O67HVGLHBm
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
さて平成アニソン縛りにも飽きてきたから、みんなのリクエストで歌うよ!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
国際カラオケ学科。
さっきはYatta絶唱 pic.twitter.com/kEiwajfF12
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
「恋のミクル伝説」を極低キーで歌うのやめい pic.twitter.com/1M0acc2rZR
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
小出君はテニプリのキャラソンとかも上手に歌うなあ
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
What a wonderful world… pic.twitter.com/V0xEm90kEr
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
先ほどの卒業追い出し&YannickのFarewell Karaoleパーティーは楽しかったです。ストレス解消にも。主催してくれた3年生ありがとう!
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
iPhone版のiMovieで簡易編集してみたけど、後は字幕さえ入れてアップロードて切れば完璧では。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
そういや新4年生に早くも内々定が出たそうな。
特訓のせいかか。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
おはようございます。
昨夜は指先が狂うほど楽しかったようです。
卒業生のみなさんおめでとう。
在校生のみなさんありがとう。今日は久々に休息します。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 22, 2014
男子20人近くで大カラオケ追い出しコンパ。アニソン・ボカロ・パンクもギャグ、留学生もいるのでワールドミュージックも何でもありあり。こんなカラオケまたやりたいね。ヤニックが毎週のゼミの後に!と言っていたがそうなるとオーディションせねば。 pic.twitter.com/ZVkcJlvy6i
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 23, 2014
新江ノ島水族館が運営する新ふれあい科学館のプレオープンでザリガニ掴んできた。 (@ 相模川ふれあい科学館) http://t.co/lyrMmCw7rM pic.twitter.com/jApsrlRofU
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 23, 2014
ZingaのCastle Ville Legendsがよくできていて、いまさら感動(よくこれだけの演出がメモリ乗り切ったなとか)、実はこれUnityだったのね。前作のFacebook版はFlash、しかもWebPlayer版もある。 pic.twitter.com/e0bbji7WeY
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 23, 2014
明日は週刊アスキーと某有名人の取材対応が2件。
しっかり予習しつつ寝ておかないとな。
雑用もたくさんあるし、花粉症が激しくならないことを祈る。— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 23, 2014
でも今日不思議だったのは、あいかわ公園とか茶色の杉山に行ってきたんだけど、山の中にいて体動かしている間は鼻水すら出ない。
クルマに戻ってきて香料とかホコリとか、別の化学物質が鼻に入った途端、くしゃみ。湿るともう花粉の症状になる。杉の単独犯ではないのかも?それともシーズン終了?— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 23, 2014
まさかのお客様が新講義棟へ…
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
週刊アスキーさん、速水健朗さん、ご取材いただきありがとうございました! pic.twitter.com/uWkLD71zJu
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
堀江貴文さん(@takapon_jp )ご訪問ありがとうございました!
3/31「春のVR/AR祭り」遊びに行きますね!http://t.co/ul9G9Gg0wq pic.twitter.com/DPiZAlELGB— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
Having a break after 2 interviewee. pic.twitter.com/So29qDXYbo
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」 「就活」が日本をダメにする WEDGE Infinity(ウェッジ) http://t.co/q5btavhMed
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
なるほど勉強になる,でも怒る前にやるしかない.Web屋なら勝手にマッシュアップサイト作るぐらいやってもいいとおもう/奈良市公式サイトのパンくずが斜め上を行くヤバさな件 http://t.co/4j58fkzWrO @seamonkey_dさんから
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
そういえば,勝手に相模原のマッシュアップサイト作っておいたんだった.1分で作れる. http://t.co/aHGkbyrFvA #kimonolabs
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
あれ・・・これも大丈夫なんだろうか…?4/1から/市ホームページのリニューアルについて | 相模原市 http://t.co/3PsjQVR7lD
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
早速告知されました!すごいゲスト/「ホリエモン春のVR/AR祭り」
【出演】堀江貴文、寺田有希【Guest】GOROman、伊藤周(Unity)、藤井直敬(理化学研究所)、落合陽一(メディアアーティスト)、白井暁彦(神奈川工科大学) http://t.co/pBVoR7aWS0— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
パストレーシングの画質「キモい,これゲームで使えるのか?」って思ったけどOculusでそういう絵使っていろいろ作ってたわ/OTOYがAmazon EC2上で動作するクラウドゲーミングエンジン「Brigade Engine」を正式発表 http://t.co/N0fwZzscnO
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
パストレーシングが次次世代のゲームCGになるかどうかはわからないけど,一方で映画VFXとも違う品質.VRには使えそう.個人制作の映画にも使えそう.インディーゲームにも使えそう.潰れるのはレンダーファームか.
将来的にはUnityで外部レンダラとして使えるといいな.— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
朝もはよからメールとか忙しい
さっさとオフィスに行くべきか— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 24, 2014
例えるなら「Ray cast gatling gun」ってとこ?/
[GDC 2014]PowerVRがついにリアルタイムレイトレーシングエンジンを統合。ゲームグラフィックスはハイブリッド時代へ http://t.co/XX4x1pjhEZ @4GamerNewsさんから— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 25, 2014
Power VR,レイキャストだけをハードウェア化するというアイディアは悪くないな,高速化と,拡張性と応用性を兼ね備える.今後は,ピクセルよりも実際にシーン全体がGPUに乗り切っているのかを管理するのが大事になる時代がくるかもしれない.漏れポリゴンの管理とかも.
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 25, 2014
東北大学,「人間が横目でものを見ない理由を発見」…か.http://t.co/g70woCt5LN
— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) March 25, 2014
RALLY-X
MR Driller http://t.co/FKO5G73wFB 08:20:08
Missile Command
frogger
Robotron2004(Williams Elec.) http://t.co/C8ygA9mlMi 08:21:40
Dance Maniax (Konami, 2000) http://t.co/nSCJ92McOr 08:41:32
Neowiz Games http://t.co/fmfIFm6t8D 08:51:47
Pentavison社 http://t.co/LrgVezja4j 08:53:41
http://t.co/XmwyxwNVu5 10:08:18
http://t.co/EimdYL42f9 10:16:57
シアトル、スターバックス本社ビル横にある「Living Computer Museum(生きてるコンピュータミュージアム)」。まだ知られていない穴場ポイント。 http://t.co/li1ecW1odZ 18:00:30
ちなみに大学時代、VAX VMSだったのだけど、なんて古いOSだったのかと驚愕。 http://t.co/xsguhqMXG4 18:07:48
こうしてみるとゲーム機の歴史としか言いようがない。
時々、書籍やWikipediaでしか見たことしかない表計算の元祖が動いている。 http://t.co/6FgHWpRu8I 18:09:22
当時のベル研究所にいた、コンピュータの歴史における生き神たちを感じずにはいられない。 http://t.co/DjtMdfGtOX 18:14:45
Hypercardも動く。Prince of Persiaがヌメヌメ動いている。FDで。 http://t.co/md3wISxEdc 18:20:23
他にも会社員時代に泣かされたメインフレームとか水平プリンタとかテープとかも見れます、独特の匂いもします。
コンピュータ関連にお勤めの方は是非お立ち寄り下さい。入場5ドル、閉館日多し(月〜水)、木〜日10-17時開館です。 18:26:17
http://t.co/HJ1UGUbPG1
これがDynabookになっていれば世界はもっと変わっていた 18:28:27
Yes/Noで考えよう。
Q1:学位論文は無効だ
Q2:Nature論文は撤回すべきだ
Q3:理研は解体だ
Q4:剽窃は重罪だ
Q5:誤画像は絶対に許されない
Q6:共著者も同罪だ
Q7:魔女は裁かれるべき 00:48:52
Q1:学位論文は無効だ
Q2:Nature論文は撤回すべきだ
Q3:理研は解体だ
Q4:剽窃は重罪だ
Q5:誤画像は絶対に許されない
Q6:共著者も同罪だ
Q7:魔女は裁かれるべき in reply to o_ob 01:11:01
http://t.co/ae1ZEtXVUA
/STAP細胞論文、小保方晴子氏の博士論文から写真流用 理研認める http://t.co/8O5OoSw3ca 09:19:42
残念だけど。
高い勉強代になったな。 10:49:23
コピペ,盗用を許すことがどれだけ悪い事か,先生方はよく理解した方がいい.
無断でコピペされる側になってみるとよくわかるが,甘い先生の論文はそもそも引用されないジレンマ. 22:33:35
ちなみに引用と剽窃の違いは引用元を明らかにせずに自分のものとする事. 22:38:22
「ばれなきゃいい」という発想はない.
今回の件で研究者を目指す若い才能が歪まない事を祈る. 22:55:03
4ページの論文に3ページの査読コメントはちょっと書き過ぎか…まあでも仕方ないです. 19:01:02
Macの電池も残ってるのでもう一仕事行けそうだな。
早く家に帰りたいけど、仕方ない。 19:05:54
https://t.co/11jzlkKMxI
http://t.co/mP9vMSy7Wj 19:23:18
Frozenはあと2−3カット,説明すれば良かったのだと思う. 19:33:05
https://t.co/Gewl6a7NXw 19:36:32
http://t.co/ukjMgv9GYe 19:40:38
日本は20時、シアトルAM4時か。
こんな時間に起き出してフランスの仕事してる俺いつ寝てたんだろうって真面目に反省中。 20:17:48
https://t.co/k2b4vYjafn 20:22:57
アイシスを使って他人のコンピュータを操作している側が踏み台にされている可能性も無いとは言えないだろうに.
ソースコードを送りつけてビルドするなんて,ハッキングの基本中の基本なわけで,不公平な尋問になっているのは確か. 10:13:53
さて動ける 10:26:43
早く片付けて帰るのも美徳やねんで。 00:49:17
しくしく 09:42:49
http://t.co/lzhjftlArh 10:10:20
もちろん創薬や引っ越しのほうがはるかに安くつくような気もするけれども。 11:48:57
プレゼン終わり
アレグラが効いていてくれて,かつ眠気も出ずに助かった…. 14:30:45
初日.服装もグチャグチャ,軽く15分遅れが1/3近く.
なるほど,それは受からんな.
徹底的に指導せねば. 15:17:52
明日はみんな何時に何着てくるかな?? http://t.co/4TdlJjxVKU 21:30:52
スーツで。
いい顔である。
っていうか普通のSEもスーツでホコリにまみれながらPC開けたりするからね。 http://t.co/DkXpmvW7w3 21:33:30
いやー今年は多いな! http://t.co/KEH1Exn1QK 21:36:49
うはあ。 http://t.co/R5t4k3jZOw 22:32:11
http://t.co/xZw8IaLXEW 21:56:56
分野によって博士の難度違うけど、さすがに世間の博士や学位認定機関は黙っているべきラインを超えている/米教授 小保方氏論文審査せず – Y!ニュース http://t.co/gOI86TcVsw 23:43:10
一方、科学は社会の共有知であり、今後、論文の査読や学位などが無意味に難度が上がる事を考えると本問題の社会的影響、学問や教育におけるコスト増、国民の税金使途への信頼回復など、負の資産はノーベル賞級。 00:14:13
朝9:30集合で遅刻者は1名のみ。
SPI試験対策、応募戦略、グループディスカッションなど。初回と2回目では大きく事なる成長ぶり、しかしまだまだ。
明日は最終日。 http://t.co/tFnp1Ya5Dn 00:17:09
RT @Silnyan_A: @kaworuMkdigda @takay0531 これ次四年生用のだから大丈夫
また機会ある in reply to Silnyan_A 00:46:50
http://t.co/RQjRe7ieYy 06:56:34
http://t.co/FWzHELF8dF
平成26年3月20日 相模鉄道労働組合が行っていたストライキは、交渉の結果、6時30分に解除されました。 電車、バスとも、7時頃から順次運行を開始しております。 07:12:30
https://t.co/MPqtOmoOM9 /【ヤバイ】渋谷道玄坂の首都高で火災発生!!めちゃくちゃ燃えてるうううううう!!!!! : オレ的ゲーム速報@刃 http://t.co/WllwMyEh6s @Jin115さんから 15:35:50
本人には自分のしたことの意味をちゃんと教えたけど、正直気が抜けない…。 17:55:40
・時差ぼけが抜けていない
・花粉症が一気に進行
・春休みなのに朝から講義で5時間飯抜きぶっ通し
・期末なのにメールが溜まり過ぎ
・フランスの仕事もたくさん
…というわけで眠い!それにつきる!
今日は雨のおかげで花粉が楽. 21:36:05
/ウェザーマップ「さくら開花予想」 http://t.co/gGPchBp9GL @wm_sakuraさんから 23:19:58
眠いけど。
ところで自分は明日は何か謝恩会的なものはしてもらえるのかな?
わくわく 08:58:53
サッカー選手、お花屋、警察官、消防士、リニアモーターカーの運転士、科学者、任天堂でスーパーファミコン作る人、人々を喜ばせたいという夢。大工になって家がない人に建てたい、この幼稚園の先生になる、など。 http://t.co/fpb5A6NX60 12:12:13
スーパーファミコン作るのだって、叶わないとは言えないだろう?
この幼稚園、横峯式なのだけど。
「〜になりたい、そのためには○○を頑張る!」って宣言になってる事が多くて、大変頼もしい。
想いを持ち続けて! 12:19:08
一気に用事済ませてる。明日は卒業式だからな。
神仏いろいろ混ざってるけど細かい事は気にするな。 17:45:56
当然か、2時間弱しか寝てないもんな。
明日の卒園式もあるから寝よ 21:43:40
東工大にはそういうセレモニー的な文化はなかったような? 11:08:37
乾杯! http://t.co/PuAsQWEltl 14:07:03
懐かしい
罰ゲームかと思うような絶唱ぶり http://t.co/qbAZan0YDa 19:37:47
とりあえず今日はアニソンで攻めるわ。 19:39:33
http://t.co/O67HVGLHBm 20:37:01
さっきはYatta絶唱 http://t.co/kEiwajfF12 20:52:43
特訓のせいかか。 00:40:07
昨夜は指先が狂うほど楽しかったようです。
卒業生のみなさんおめでとう。
在校生のみなさんありがとう。
今日は久々に休息します。 07:45:10
しっかり予習しつつ寝ておかないとな。
雑用もたくさんあるし、花粉症が激しくならないことを祈る。 01:01:41
クルマに戻ってきて香料とかホコリとか、別の化学物質が鼻に入った途端、くしゃみ。湿るともう花粉の症状になる。杉の単独犯ではないのかも?それともシーズン終了? 01:05:47
3/31「春のVR/AR祭り」遊びに行きますね!
http://t.co/ul9G9Gg0wq http://t.co/DPiZAlELGB 17:23:14
【出演】堀江貴文、寺田有希【Guest】GOROman、伊藤周(Unity)、藤井直敬(理化学研究所)、落合陽一(メディアアーティスト)、白井暁彦(神奈川工科大学)
http://t.co/pBVoR7aWS0 21:59:26
将来的にはUnityで外部レンダラとして使えるといいな. 22:25:18
さっさとオフィスに行くべきか 08:42:19
[GDC 2014]PowerVRがついにリアルタイムレイトレーシングエンジンを統合。ゲームグラフィックスはハイブリッド時代へ http://t.co/XX4x1pjhEZ @4GamerNewsさんから 11:38:03
http://t.co/g70woCt5LN 23:09:54